
今日覚えたい文法
否定文の直接目的語で使われる un(e)
Présidentielle 2022:
Jean-Luc Mélanchon (LFI) déclare qu'il "ne faut pas donner une seule voix" à Marine Le Pen.
Philippe Poutou (NPA) appelle à "ne pas donner une voix" à Marine Le Pen.
まあ Mariane Le Pen が嫌われている件は横においておくとして、
どちらも「1票たりとも Marine Le Pen に入れてはいけない」と訴えているのです。「1票たりとも(pas une seule voix)」です。
*voix を辞書で引いてみて下さい。
否定構文の直接目的語に un(e) が使われているときには「1さえ〜ない」という強い数の否定を表します。
À Paris, je n'ai pas croisé un (seul) touriste japonais.
パリでは1人の2日本人観光客ともすれ違わなかった。
Il n'y a pas un chat.
人っ子一人いない。(猫一匹さえいない)
Depuis plusieurs années, je n'ai pas lu un livre papier. ← 嘘だけど
ここ何年も、紙の本は一冊も読んでないなあ。
「1票たりとも与えてはいけない」と言われている Le Pen 氏と、5年の業績がある Macron の一騎打ちです。
どちらにしても、自分のお言葉で語っているから、音に力があって言葉が伝わって来ます。
アタリマエのことですが、自分で考えて自分の言葉で語る、って大切ですね。
あっ、最後は違う方向に話がそれてしまいました。
ご参考まで