今日覚えたい文法
「いつも」複数形で使う名詞
Où sont les toilettes ?
トイレはどこですか?
- Au bout.
- À l'étage.
- La première porte à droite.
トイレという空間は必ずお家やレストランにあるものなので、原則的に定冠詞で使います。
Je vais aux toilettes. Vous pouvez m'attendre ?
La porte des toilettes ne se ferment pas bien.
ただ大きなお家に行くと、各階に「一つ」あったりします。
その時は、数える必要があるのです。
もちろん、une toilette と言わなければいけません。
Nous avons une toilette au rez-de-chaussée, et une toilette au premier étage aussi.
フランス語には「数えられない名詞」「いつも複数形で使う名詞」と言い切ることはできないのです。
水だって数えるし(パリ市水道局は les eaux de Paris)、トイレだって単数形で使うのです。
En France vous avez beaucoup de vacances, non ? Vous avez combien de vacances, en moyenne ?
- On a en gros deux vacances. Et au Japon, chez toi ?
Au Japon, ils ont grosso modo deux vacances dans l'année. À chaque fois ils prennent 5 jours de vacances. Comme ça, avec le weekend, ça fait une semaine.
Mais moi, j'ai une seule vacance. Je n'en ai qu'une.
バカンスも同じです。
原則的にいつも複数形で使うのですが、数える時にはもちろん単数形で使えますよ。
単位の表現が使える une paire de ciseaux や une paire de chaussons などは悩まないかもしれませんが、toilettes や vacances に関しては、もっと自然に考えればいいのです。
普段は複数形
数える時には単数形も可
当たり前なのですが、外国語を学習していると「辞書や参考書のルールは絶対」と思いこんでしまいがちです。
いわずもがな「例外」はどんなものにも存在します。
ご参考まで