今日覚えたい発音
母音と母音字
質問です。「日本語に母音はいくつありますか?」
→はい、「あ、い、う、え、お」の5つです。
その通りです。
では「フランス語には母音はいくつあるでしょう」
→「a,i,u,e,o」の5つです。
残念ながら違います。
ああそうか、sympa と simple が同じ音になるということは、y も母音なのか!
→先生、「a,i,u,e,o と y」の6つです。
やはり違います。
???
日本語のひらがなとカタカナは表音文字なのです。
書いた瞬間にその音が決まっているでしょ。
「あ」と文字で書けば [a] と発音し、[a] と発音した音を「あ」と書くことができます。他の可能性はない…(カタカナとの使い分けは別の次元の話です)
こういう文字表記を表音文字と呼びます。その文字が1つの音を持っているのです。
フランス語は事情が違って、a と書いたからといって読み方が瞬間に決まるわけではありません。
au や eau とつづれば [o] になるし、ai は [e] 、an とつづれば [ɑ̃] と発音されます。
a という文字は音を持っていないのです。
組み合わせによって母音を作るこれらの文字は母音字と呼ばれ、音としての母音とは別に考える必要があります。
時間を見つけて i, u, e, o, y についても考えてみてください。
「フランス語には母音はいくつあるでしょう」
おわかりですね。音の話をしているのです。正解は、
「16音あります。」
「最低12音です」
「数え方によって12〜16音です」
このあたりでしょうか。
フランス語には母音は(細かく数えると)16音、母音字は6文字あります。
ご参考まで。