ビーツとひじきの重ね煮
こんにちは!
忙しい毎日をお過ごしの皆さん!健康に気遣いたい皆さん!
あまりいい食事食べれてないな〜
献立どうしよ〜
似たようなものばっかり食べてるし〜
簡単な煮物だけで地味やな〜
って料理することが苦痛になってはいませんか?
そして
もっと色んな食材を使って栄養を摂らないと!
もっと色んな料理しないと!
そんな風に自分を追い込んだり。
私も毎日色んなおかずを作って色んな料理をしているわけではないですよ。
「色々食べないといけない」と思うのは間違いではないと思うけど、1年を通して色々食べていればOK!!特に同じ季節に旬のものが続いても全然OKじゃないですか?旬のものは旬に摂るのが一番美味しくて栄養価が高いのです。それに私達の体の状態をその季節に順応させてくれます。
だから同じ煮物が3日続いても私は全然いいと思う。だけど家族がいる人は料理が飽きられないように工夫した方が良かったりと事情が変わりますよね。でも料理ってちょっとしたアレンジで同じものが違う料理になりますよ。
今日はひじきの重ね煮を紹介します。
ひじきは乾物だから買い置きしやすいし、よくあるオーソドックスな野菜と作れるので常備菜にもってこいですよね。
そしてひじきの重ね煮は余ったら、翌日ご飯に混ぜて「混ぜご飯」、ご飯と菜っ葉と一緒に炒めて「ひじきチャーハン」、レタスやトマトと混ぜて「ひじきサラダ」、卵を料理する人は「ひじきオムレツ」、マッシュポテトに混ぜて「ひじきコロッケ」、ほらね、色々できるでしょ?
ちなみにレコッコレは以前、ひじきのサモサが目玉商品で大人気だったのですが、ひじきを炊いたものにスパイスを混ぜ、餃子の皮に包んで揚げてみてください!意外にひじきってスパイスと合いますよ!
餃子の皮は金子製麺の「全粒粉」で作った皮がオススメです!
http://www.kanekoseimen.co.jp/
ひじきとビーツの重ね煮レシピ
ここから先は
City派! ナチュラルライフ
自然も好きだけど大阪の街が好き!街にいながらできるだけ自然の摂理に沿って体や心を整える生活ってどんな感じか気にならない? 私のナチュラルラ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?