![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128659811/rectangle_large_type_2_3acc97b6dafa706dbd30df035bf92c0b.png?width=1200)
キールタン✨Lesson5💕
💫今日のマヤ暦💫
KIN96(Cib・Eb・5・GapKIN)
✨✨✨
なんとなくではじめたキールタンのレッスンもすでに5回目となりました〜😳 楽しいし、学びも多い(*'ω'*)
前回はこちら👇
今日はヨガ哲学のお話からのスタートです。
(何故なら、唇の腫れから暴飲暴食の話になり、、、、です(*ノωノ))
この世界は3つのエネルギーにコントロールされています。
全てに(自分の中にも)混在しています。
サットヴァ(Sattva)ー純質
ラジャス(Rajas)ー激質
タマス(Tamas)ー惰質
場所で例えると
サットヴァは伊勢神宮
ラジャスは渋谷や新宿
タマスはゴミ屋敷や汚部屋 (;^ω^)
人の氣質や氣性もこれらのエネルギーの割合で変化しています。
どこから影響を受けるかと言えば、食べるものや場所、そして周りに居る人々など。
エネルギーを高くして、サットヴァのエネルギーを増やしていくことが大切だな~と感じました。
そういえば!と。
Kaloさんの記事に、サットヴァについてとってもわかりやすく深堀してあったのを思い出しました👇
1年前だ~ヾ(≧▽≦)ノありがとうございます🙏✨
そんなお話を聞きながら、今日挑戦した曲はこちら👇
Jay Shri Ma
Jay Shri Ma Kali Kali Ma Jay Shri Ma
Ananda Ma Durga Devi Jagad Ambe Shri Ma
母なる女神に栄光あれ 母なるカーリー女神に栄光あれ!
至福の女神に、ドゥルガー女神に、宇宙の母に栄光あれ!
🌸カーリー女神: 時間・殺戮・破壊の女神
シャークタ派で聖典とされる『デーヴィーマーハートミャ』によると、女神ドゥルガーがシュムバ、ニシュムバという兄弟のアスラの軍と戦ったとき、怒りによって黒く染まった女神の額から出現し、アスラを殺戮したとされる。自分の流血から分身を作るアスラのラクタヴィージャとの戦いでは、流血のみならずその血液すべてを吸い尽くして倒した。
勝利に酔ったカーリーが踊り始めると、そのあまりの激しさに大地が粉々に砕けそうだったので、夫のシヴァ神がその足元に横たわり、衝撃を弱めなければならなかった。その際にシヴァの腹を踏みつけてしまいペロリと長い舌を出したカーリーの姿が、多くの絵や像で表現されている。
なんだかちょっと怖い感じがしてしまいますが、わたし達の中には3柱の女神が存在するそうです。
・ラクシュミ:美・富・豊穣と幸運
・サラスバティ:芸術・学問などの知性
・ドゥルガー:戦い・近づき難い者
これらをバランスよく発揮させるのが良いとされています。
何かを守るため、更には前に進むためのエネルギーとして、強さが必要。この自分の中のドゥルガー女神、怒りを出さないと、例えばパワハラに合いやすかったり、自分の境界線を侵されるという事になったりする。
自分の望みを打ち明けたい時や、自分の中にある怒りを認めてあげるような時に唱えたい曲です。
ちなみに、以前ドゥルガー女神について記事にしていました👇
女神ドゥルガーは、私たちの内と外のすべての悪魔や敵を破壊する力の擬人化であり、その彼女の力が私たちの人生にもたらす恩恵でもあります。
ドゥルガー女神の祈りは、恐れ、邪念、邪眼、競争、敵意を減少させます。
怒りの感情は一概に悪いものでもなく、外に向けるとパワーにもなる。
他の誰かを傷つける為にではなく、
自分の中の大切なものを守ったり、譲れない何かのために怒るということは、ポジティブな感情でもある。
今日のマヤ暦「黄色い戦士」にぴったりの曲でした(^^♪
とりとめのない内容になってしまいましたが、この辺で、、、<m(__)m>
✨✨✨今日も最後までおよみいただき
ありがとうございました✨✨✨