
☁️笠雲☁️
💫今日のマヤ暦💫
KIN103(Akbal・Eb・12)
明日からもう2月です😳
あっという間ですね。
今日の富士山🗻も雲☁️を被っていました〜
笠雲にも、雨笠雲と晴れ笠雲があるそうです。
何故山の上には雲が出来るのか?
平地では天気が良くても、山には雲がかかっていることがあります。雲は空気中の水蒸気が上昇して冷やされることでできますが、平地では上昇気流が起きないときでも、山では風が吹くと、簡単に上昇気流が起きるからです。
富士山では笠雲がかかると、8割程度の確率で天気が崩れるようです。ですから、このことわざはある程度、当たっていると言えますが、笠雲がかかっても2割程度は天気が崩れないということでもあります。「晴れ笠雲」と「雨笠雲」はどのようにして見分けたら良いでしょうか?
笠雲が富士山の山頂だけでなく、中腹付近からかかり、濃密な場合はほとんどが雨笠雲です。
また、笠雲が現れたときに、富士山の山麓に低い雲が現れるときも天気が崩れることが多くなります。
また、笠雲が二重になっている場合も雨笠雲になることが多いようです。
明日の天気予報は雨だから、今日のは雨笠雲かな?

色んな雲☁️👇
富士山の上に出来る雲も、いつもいろんな形で面白いです🌈
週末は晴れますように🙏☀️
☁️🗻☁️今日も最後までおよみいただき
ありがとうございました☁️🗻☁️