見出し画像

OMO五反田〜出張ついでに〜

出張に絡めて宿泊したものの、チェックインは夜22時過ぎ、チェックアウトは朝9時前。
ホテルで仕事もしたのでホテルを満喫は出来ていないんである。。

こちらのサインがお出迎え

この日はどーしても東京出張から最終便に乗れそうに無かったので久しぶりに宿泊出張。
私は出張で宿泊する際は勉強兼ねて、ちょっと良いホテルに泊まっています。(たまにしか無いので)
家族旅行の時も、いつも勉強兼ねて、ちょっと良いホテルに泊まっていて、到着するなり、写真を撮りまくるのが我が家の旅スタイル・・・笑

泊まった部屋

泊まった部屋はキングルーム
部屋のサイズは、W2,700×D6,400
天井高さは2,800
バスルームは1,600×1,400
トイレは800×1,500だったかな?
ベッドは1,800×2,000

寸法はサッとレーザーで測っただけなので、詳細は異なる可能性が高いです。
が、大きく外れてはいないと思います。

清書する日は訪れないと思い、恥を忍んで載せてみる

ちなみに、このOMO五反田はJP五反田ビルディングという建物の上層階に入っています。

https://skyskysky.net/construction/202338.html#google_vignette

下から駐車場→商業→オフィス→ホテルと積層されています。
商業は足元に欲しい。(アクセスしやすい)
ホテルは上に欲しい。(眺望良い方が良い)
駐車場は地下に納めたい。
とかいう理由でよくある構成かと思います。
ホテルがセットバックしているのは、客室にはそこまでの奥行きが必要ないから。
外装のラインを揃えて真ん中を使わない(ボイドにするか設備室で使うか)ということも多いけど、セットバックすると、屋上庭園ができるメリットがあります。

チルなお茶をいただきました

屋上庭園のあるフロアにフロントやレストラン等を設けて付加価値を高める、のはよくある話。
実際良かったです。
やっぱ屋上庭園って最高。

屋上庭園に面してフロント,SHOP,cafe

設計的には異なる用途を積層させる時に、スパン割がなかなか難しかったりもします。
基本、柱は真っ直ぐ通したいので(真っ直ぐ通す方が経済的。真っ直ぐ通さない設計もある)
異なる要求(それぞれの用途で求めるものが異なる)を鑑みた上で柱の位置=スパン割を初期に、しっかりと検証するのが大事。。

私が泊まった部屋はW2,700だったので、スパンは5,400なのかな?変なスパン〜と思ってましたが、改めて下階のオフィスプランを見てみると7,200スパン(めっちゃ一般的)のようでした。
柱の外面に客室間の壁を設けて、異なるタイプの部屋をセットにして入れ込んでいるのかな?

さて。
冒頭に記載した通り、そこまでホテルを満喫できてはいないのですが、
朝ごはんはちゃんとホテルでいただきました。

おにぎりの種類を選べる

和食(おにぎり)か、洋食か選べます。
サラダとかのビュッフェもありましたよ。

ホテルについて詳しく知りたい方はこちらのnoteがオススメです。

星野リゾートがお好きな方なのかな?
奇遇にも私もめっちゃ好きなんですよね、、。
建物やインテリアの勉強にもなるってのもあるのですが、なによりもホテルのスタッフの方のホスピタリティが素晴らしすぎて・・・
星野リゾートで嫌な思いをしたことは多分無いですね。というくらいホテルの方が素晴らしい!

帰りの飛行機では、紹介したnoteで紹介されていた「そうです。私が美容バカです。」を読みながら帰りました。

こちらも面白かったですw


いいなと思ったら応援しよう!