![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111015829/rectangle_large_type_2_3a1127f6c8b174cb748966ebf3514011.png?width=1200)
#2 まなぶと学ぶのポリシー
noteにおけるまなぶと学ぶの運営ポリシー
![](https://assets.st-note.com/img/1689667931875-KogjMtcA6H.png?width=1200)
プロフィールにも書いたように、初心者の頃はFXや株式投資で勝っている人間に一度でいいから直接質問して、そのノウハウや考え方や取り組み方法をなどを詳しく聞いてみたかった自分がいました。
【いつかどこかで誰かのために】
そんな自分の思いもあり、夢と希望持ち頑張っている方々の、かゆい所に手が届くような、出来るだけ詳細を丁寧に解説できるようなコンテンツを目指しています。
トレードのポリシー
【簡単に崩壊するポリシー】
何事にもポリシーは必要だと思いますが、トレーディングほどそのブレないポリシーを日々試され続けるものは無いと自分は思っています。
自分で決めたポリシー。
またの名を「マイルール。」
自分で作って、自分で決めたのだから…。
と言うと、一見守れて当然かのように思える「これ」に
私は長い間、翻弄され続けてきました。
ほんの些細な事で、あっという間に崩壊します…ww
さっき守れていたはずなのに、3分後にはもう守れません…ww
簡易的に今作ったようなルールや信念なんかだと、1分も持たないでその信念は崩れてしまいます。
なんなら、その1分後には真逆のポリシーを掲げていたりします…ww
ルールを破り、ポリシーがブレる度に思いはするのです。
「なんて自分はバカなんだ!」と…。
しかし、次にその反省を生かし相場から利益を上げる事は、私には6年半もの間、出来ませんでした。
【投資における信念の重要性】
そもそも論、FXや株式投資を始めたばかりで確固たるポリシーを設定する事は不可能に近いくらいの作業です。
誰かの受け売りでそれらしいポリシーを掲げる事は出来るかもしれませんが、他人の作った信念を詳細に把握し、これをコピーし、心底信じ切ることは至難の業です。
と言うより、こんな事は絶対にやめるべき事です。
私がトレードを始めた8年前は自分の周りの話題に、投資話などが上がってくる事などほとんどありませんでした。
ましてやFXトレードの話なんかは皆無と言ってよいほどでしたが、
最近ではNISAの拡充(新NISA)などの影響からか、周りでも投資話をよく耳にするようになりました。
そんな中、身近な周りに「コピートレード」を行なっている方がいました。
さすがにちょっとでもFXや株式投資をかじっていれば
「絶対にやってはいけない重要事項!」のベスト8位くらいに入賞するであろう
このコピートレードがかなりの「禁じ手」である事くらいは
大抵の人間が理解しているはずだと自分は認識していたのですが
案外身近にいらっしゃたりするもんですね…ww
【他力思考の末路】
話を聞くと、どうやらTwitterでポジション報告をしている方の真似をして自分も同じポジションを持ったと言うことでした。
彼曰く、
「同じような考え方をその情報発信者は持っている。」
「2、3回メールでやりとりして共感できた。」
とのこと…。
詳しい話はあまり聞きませんでしたが、商品は3倍のレバレッジがかかった中国株ETFの一つらしく…。(私はこんな商品初めて聞きました…ww)
正直、彼のようなトレード経験まだ2回だけ(内、初回トレードはビギナーズラックで大勝ち)のような人が扱える商品でないことは明らかです…。
結果はお察しの通り、一撃マイナス400万円の損失だったそうです…。
損切りの理由は「途中で持てなくなった…。」との事。
【最後まで信じ抜けるのは己のみ】
たった一例ではありますが
この話からもわかるように、他人の思考や思想をどんなに理解したつもりでも
いざ自分のお金を相場に晒した時に、最後まで信じ抜く事はとても難しい事です。
「他力思考」で簡単に利益を上げられるほど、どの相場も甘くありませんし
自分でブレないポリシーを設定・実行出来なければ簡単に相場から退場させられます。
そうです。
最終的に最後まで信じ抜けることを可能にするのは、他人ではありません。
己のみです。
トレードの自己認識と改善
【間違いから学ぶ投資法】
私の現在のトレードポリシーがどのように構築されてきたかお話すると、
それは簡単かつシンプルな事で、
「これまでの自分が犯した間違いや失敗を元に」構築されてきました。
先のプロフィールでもお話ししたように、
これまでありとあらゆる失敗を経験し、FXの罠という罠には全てかかり
◯◯バイアスと名の付くものには全てかかってきました…ww
そしてこの経験を元に、その時々形を変えながら進化を続け、
現在の形となり、結果も後からついて来るようになりました。
私はFXや株式投資とは別に会社を経営しておりますが
新規で会社を立ち上げる場合などの時、大抵の人はそれまでの修行の中から培い導き出した、経営理念(ポリシー)を先に掲げ挑むと思います。
もちろん私もそうでした。
ただFXや株式投資において、これと同様に確固たるポリシーを先に掲げてから挑む方はほとんどいないのではないかと思われます。
しかし、それでも良いと思います。
これからたくさん失敗して、その中から自分に合ったポリシーをしっかりとゆっくりと構築してゆけば良いと思います。
自分の失敗ほど自分を明確に映してくれる鏡はありません!
その失敗達をしっかりと直視して見てみると、自分がイメージしている自分とのギャプに驚かされます。
それでもめげずに向き合い続けると「真の自分」に出会う事ができます。
そして自ずと確固たるポリシーが完成していたりします。
【初心者向け投資ガイド】
これまで失敗はたくさんしても良い、むしろするべきだとお話ししてきました。
しかしながら、その失敗はなるべく小さく抑えたいものです。
まなぶと学ぶでは、その失敗を最小限に抑えるための手助けが出来るのではないかと考えています。
失敗を回避できればそれに越した事はないと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、私的にはできれば失敗も一定数して欲しいと考えます。
これは、これまでもお話してきたようにFXや株式投資のスキルを向上させるには
「失敗から学ぶのが一番」であり、むしろ「その方法しかない」とさえ思っています。
なので、失敗はしつつもその損失は最小限に抑えるのがベストだと考えております。
長く商いの世界にいると「まずは小さく始めなさい。」などと良く耳にします、
これもまた自分の失敗の経験上、本当にそうすべきだと思います。
(この話は機会があれば別の記事で…ww)
小さく始め、損失は小さく抑え、そして経験を積み重ね、一気に大きな相場を取りに行く!
こんなイメージです。
【最後に】
これからnoteにおけるまなぶと学ぶの運営もたくさんの失敗をしていくと思います。
これはもう確定事項ですww
ただ、その失敗を有効的に活用する術を
私はFXや株式投資を通じて学び得てきました。
小さなトライをどんどん行う
その度に小さな失敗を体に刻む
そしてそれを修正
そしてまたトライを繰り返していく
覚悟はできています。
今後も何かと飽き足らない部分が多々あるとは思いますが
「いつかどこかで誰かのために」なり
学びのある内容の配信に努めて参りたいと思います。
是非、これからもまなぶと一緒に学んで頂けたらと思っております。
いいなと思ったら応援しよう!
![まなぶと学ぶ【オンラインスクール/電話コーチング】FX/STOCK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118250122/profile_691b56c627838269090c1526e2b94b45.png?width=600&crop=1:1,smart)