![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114864290/rectangle_large_type_2_652234167cda2a75b257023fd22a05e3.png?width=1200)
FXを学ぶと負ける理由
FXを学ぶと負ける理由」
なぜ、学ぶと負けるのか?
例1、三兵
三兵が形成されていても
ローソク足が徐々に短くなり
上昇の勢いが徐々に弱まっていると解釈できる
三兵を知っているだけだとそのままBuyでエントリーしてしまう
ただ、三兵のもう少し突っ込んだ意味を知っていれば
上昇しない、むしろ陰線になると解釈できる
なので、FXを学ぶときは
もう一歩突っ込んで学ばないといけない
例2、ダブルトップ(2点天井)
基本的に、二点天井の場合大きく下がっていくという法則があるが
ダブルトップだけ知っていてもダメ
高値圏で出たらの話
安値圏で出たらもっと下に行く、もしくは上昇して跳ね返ってくる
両方の判断ができる
ダブルトップで大きく下に下落というのは
高値圏なのか安値圏でのことなのかをわからないといけない
その上で、MAの絡みとか、材料、曜日はいつなのかという細かい要素が入ってきて判断をするので確率が高まる
結論
三兵、ダブルトップというような形だけ知っていてもだめ
今後の上昇、または下落を示した形なのかどうかを判断できるように
一歩踏み込んだ学びが必要