
エネルギーが尽きました *うつ病経験者の育児奮闘記*
おはようございます。ちゃこロボです。
10代でうつ病を経験、自傷・自殺未遂を繰り返しながらもたまたま生き延び、現在は10歳と3歳の年の差姉妹を育てています。

ここ最近、長女に対するエネルギーが枯渇しています。
今まで色々調べては試行錯誤してみて、でも変化は感じられなくて。
そんなことを特性が気になりだしてからの5年間繰り返し。
日常の細かいことだけど、私が「当たり前」と思ってる部分が欠け続け、なんだかもう疲れてしまって。
その「当たり前」を緩めればいいだけなのかもしれないけど。。
「発達障害」「グレーゾーン」「10歳からの〜」などの情報に日々触れて、こうしてみようかな?と自分の中で思っても、長女を前にすると10秒と持たない。
私の怒りポイントを瞬時に刺激してくる。
読んでも無駄なんだな、と情報から遠ざかり。
伝えてもどうせ変わらない、と関わりを避け。
長女に注ぐためのエネルギーが本当に本当にない。
この子のために時間も労力もお金も使いたくない。
だってどうせ無駄になる。
人間関係において一定の距離感が欲しい私。
さらに、嫌なことがあっても我慢をして、限界を超えた時にプツッと断絶する、というパターンを繰り返してきた。
でも「親子」はそうもいかない。
限界を超えてるのに、断絶できない関係性。
それ以外の方法を知らない私にとってはかなり苦しい、どうしたらいいか分からない。