見出し画像

【仕事】42歳パート事務の採用面接に落ちた


40歳過ぎての転職活動。すんなりと・・・はいかない。

書類が通って喜んでいたが、あっさり合格、とはならなかった。
今はまだ現職での勤務が残っているが、今のうちに私には少しずつ動きだしてみると何かがわかるかも?と、近所の営業事務の応募が出ていたので応募した。土日休みだし、近所だし、で育児中の私にとっては、かなりの好条件だった。パートだけど長い目でみたら、と結構な気合で書類を送った。
以外にも書類は通って(正直42歳のワーママは書類もなかなか通らんだろうと思っていた)、結構嬉しかった!
面接の機会は頂いたのだ・・・。
が、しかし前半は饒舌にお話出来た感触は得たが、後半は実務の話となり、また、簡単なタイピングとエクセルのテストがあって、まるでダメだった・・・。

事務のスキルが無い事を実感 特にエクセル

今まで、新卒からずっと働いてきた。
特に、リタイアすることもなくずっと。

私はずっと営業(接客)をしてきた。マネジメント業務もこなした。
が、こんなにも実務ができないという事と、年齢が邪魔をするのかと、自分の無力さを痛感した。
まあ、もちろん、採用側からしたら、自分より当然事務経験があったり、エクセル(関数)を使いこなせたりする方がいたら、そちらを採用するに決まっている。
と、きちんと現実をわかったうえで・・・。

応募する職種と業種は吟味すべし

恐らく、今やっている業種での転職活動だったら上手くいくのかなとも思ってはいる。ただ、条件が今の自分にはすこぶる悪い(育児中には向いてない)ので、転職活動中なのである。がしかし、こうも、自分の無力さを痛感するとやはり、ある程度の経験を活かせる仕事だったり、を探すことも視野に入れた方がいいのかなと、気づかされた。

もしくは、やっぱり、その業種や職種の「勉強」をすべきだとも思った。
例えば、事務系、だったりすると「簿記」「エクセル関数」など。
相手が求めているのが何なのかで結果も変わるだろうと。

やりたい事とやれる事を見極める

踏まえて、そもそも、自分が本当にその仕事をやりたいのか、やる覚悟があるのか、そういうのも大事な気がした。
だから、改めて自分のやりたい事を、あきらめずに考える事にする。

42歳だけど、65歳まではあと23年もある!!働きたい!!

転職活動には不利な年齢かもしれないけど、
理系の仕事経験がないから、「これ」といった資格もないけど、
あと、23年も働ける!と思ったら、まだまだ若手の気持ちで頑張ろう!!

と、自分に言い聞かせた1週間なのでした。
フリーランスや、独立、会社員も、パートも、色々な選択があると思うと、
落ち込んでいる暇は無い。

ミドルエイジって奥深い。そんな人生のヒントが隠されていそうな本を買いました。

私の推しのハルさんの本です!私もからまりまくっています!!
最近髪型もベリーショートにして、あら、私「推し」がハルさんだと気付いたここ数日前。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集