見出し画像

横浜ゲームショウ2024 レポート

秋葉原、新橋、大阪日本橋とさまざまな所で開催されてきた幕張以外でのゲームショウ、ついに横浜に上陸です。地元民なので行かなければ!

0.朝の行列

ゲームショウ待機用カード

会場は横浜駅西口のエディオン横浜西口店。開店前から行列ができていた。ゲームショウで並んでいるかと思われたが、ガンプラの待機列も含まれているっぽかった。転売屋はいないだろーなー。ゲームショウに行く人も並んでいたため案内に従って入場。食品売り場や薬品売り場を横目にエスカレーターで上に。
整列後、ラブライブ目当ての人と更に分岐。という事はブシロードか。自分はブシロードとは因縁が....だが関係ない。今回の自分の目当ては別のゲームだからだ。

1.宵祓い探偵 ミアズマブレイカー

一年くらい追っていたが、飽きさせなかった。

トップバッターにして、新橋のゲームショウからずっと追ってきていたツインスティックシューティング。ふつーにハードモードを選び、近接タイプの精霊を選んでノーミスクリア達成!
どのスキルが良いのか、どのスタイルで行くのか固まってきた気がするぞ。おうちでできる体験版も兼ねて、実践だ。発売日がドンキーコングリターンズHDと同じ日だが...なんとかなるさ。1年追ってきて飽きないゲーム、見逃してなるものか!

2.シャンティ

アラビアン風2Dアクション。

スイッチのeショップで目にはしていたが最初のシャンティで遊ぶのは今回が初。ゲームボーイの2Dアクションっぽくキャラクターは大きめ。スーパードンキーコングGBを通ってきた自分に問題はなかった。こっからシャンティルートもありか?

3.コットンリブートハイテンション!

大阪でも遊んでもらってきた缶バッジたち

魔女系2Dシューティングでキャラクター自体は前々から知っていた。今回はどうやったらPVのようなジャラジャラ感が出せるか試行錯誤してました。
敵がたらふく出てくる所でフィーバーするのは当然として....でも別の人はもっと稼げたし....わからないまんま終わってしまった。普通に遊ぶ分だったら賑やかで楽しいんだけどね。

4.トラブルウィッチーズふぁいなる!

操作は至って簡単だ。
コットン強し。ドキドキモードでノーミス!

新橋で遊んだその日に買ったシューティングゲーム。シューティング熱を一年引っ張ってくれてありがとうございます。
コットンが隣にあるので今回はコットンでプレー。
魔法陣を展開してても移動速度が落ちん!?
しかもコットンBGMというFM音源っぽい曲に変更もできる!?明らかに強キャラですね、コットン。(SwitchDLC880円)これからトラブルウィッチーズを遊ぶ人にもおすすめです。

5.アンシェリアントリガー

正面系シューティングは苦手だったが
なんと2キャラでクリア!

正面に向かって走っていく疑似3D2DSTG風3Dシューティング。この手のゲームは敵の正面に行って撃つと敵の攻撃が見えなくて敵の弾に当たってやられるから苦手としていたが、
「スプラトゥーンのチャージャーみたく遠くの敵を狙い撃つイメージで」
「敵を追うんじゃなくて敵の移動先を予測して置き撃ちする」
を意識したら被弾が少なくなった。更に、バリアも重点的に使うことで更に死ににくく。
会場で初めて遊んだにしてはすごい成長速度!シューティングの引き出しが増えて良かったぞ。

6.Knight vs Giant: アーサー王と壊れた聖剣

キノコボス、撃破
ウィルキンチャンプ撃破。遊ぶごとにボスも変わる。

王国復活を目指すアーサー王を操作して戦うローグライトアクション。遊ぶごとに内容が変わるということなので一回並んで二回遊ぶ事ができました。
ローグライト....デッドセルズやスカルヒーロースレイヤーの考えが通用しそうだ。1、2回目はボスを倒せなかったが、自分のイメージするビルドを組んでバランス剣とパワー剣で二回ボスを撃破!この手のローグライト、インディー系だと多いので慣れている。製作者がムズイ言ってても乗り越えられるぞ。別ゲームの経験値。

7. マーセナリーズサーガ リバース&ラメント

ファイナルファンタジータクティクスっぽいタクティクスRPG。タクティクスはかなり間が空いているが、と不安だったが1回目のプレーでいい所まで行ったので整理券をもう一度入手して、今イベントのトリに。
最初の会話シーンをスキップして、試遊時間15分以内でのクリアに成功ー!

降臨によるパワーアップが短縮攻略のカギ
間は空いてたんだけどねー。適正か?

8.まとめ

今回のイベントで重要視したのは「自分のゲームの腕」会場で初めて遊ぶゲームでも適応して遊べるかどうかだったが、アンシェリアントリガーの成長速度とマーセナリーズサーガのシステム理解が早かった。シャンティが良かったのも嬉しい。
「買うかどうかを判断するのではなく、自分の腕に合っているか」という目的は果たせた。レポしたゲーム、ほぼ全部良かったな。スチームデックはSwitch後継機の事もあるのでまだわからないから当分ゲームイベントはこの方針でいこう。Death the Guitarをやる時に腕がボロボロになっていたなんて事がないように。(完)

いいなと思ったら応援しよう!