
発達障害について思うこと〜成人後発覚、女性、ASD+ADHD併発の場合〜
いきなり重い話で申し訳ないが、私は発達障害である。ADHDとASD併発型。LDではないとのこと。
看護大学に社会人入試で入学した際、適応障害になり、精神科デビューのついでに発達障害も発覚した。
世界中がコロナに沸いた、2020年頃の出来事である。
当時、私の精神状態は大変不安定で、毎日希死念慮に苛まれていた。その激動の日々もいずれはnoteにまとめていきたいと思う。
今回は簡単に傾向と対策を語ろうと思う。
私の症状は、ウィスクによると、
言語性IQ優位であり、動作性IQとの差は47あるという。これは結構重度らしい。
(資料紛失したため、記憶が朧げ。探して写メして具体的な数値を追加する予定。)
追記2024.11.28

服薬は、
・ストラテラ80mg→最近コンサータ(まだ量は未定)
・エビリファイ3mg
・デエビゴ5mg
・たまーにデパス
・ファボワール(これは婦人科にて)
である。
眠剤に関しては、ハルシオンがないと眠れない時期があり、それから随分と回復した。
また、服薬により、ADHDの症状
・汚部屋
・遅刻
・拒食・過食(特に甘い物)・深酒
・ゲーム廃課金
・性依存(072や援交など)
などが軽くなったように思う。
主に多動性、衝動性に効果が出たと思う。
追記2024.11.15
また、上記の症状に関しては、
・汚部屋→月1ハウスキーパー
・遅刻→アラームアプリ(スヌーズ付)
・摂食障害→食事管理アプリ
・浪費→家計簿アプリ、電子決済
・性依存→マチアプ
などでも改善がみられた。
しかし、
・忘れ物
など不注意に関しては、まだまだ波があると感じる。これが社会人をやるにおいてかなりの強敵になる。奮闘記もまた後日投稿しようと思う。
他にも私の症状として、
・機能性協調運動障害(DCD)
→スポーツクラブで断念しており、文化部出身。運動音痴、音痴、方向音痴(GPS必須)と三拍子揃っている。
・聴覚情報処理障害(APD)
・感覚過敏
→外出時は、(サングラス)眼鏡、(ノイキャン)イヤホン、マスク、お気に入りの香水、アルコール除菌シート必須。
・PMS
→ピル必須。
・睡眠障害
→眠剤は必須。
・偏食
→完全食開拓中…。
などモリモリ。
それにも関わらず、周囲の理解はなし。
障害者手帳、障害者雇用の申請は一切許さなかった家族。
何の助言もくれなかった先生達。
…幼少期の話、家族の話も長くなるのでこれまた後日、お話ししようと思う。
以上、つらつらと書いてみました。
文章の読み書きも遅く、やーっと、仕上げることができましたっ!
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、これからも、御一読していただければ幸いです😌