240728 パリ五輪バスケ カナダVSギリシャ(後半)を見ながら
パリ五輪バスケ、個人的には予選でもかなり注目度高いと思うカナダVSギリシャ、前半は↓
後半戦は…
・ヤニスの衝撃的な一発、支配力はシャック以降でも最高なんじゃないかな
・アンテトクンポ4兄弟(3人はNBA経験、1人はサッカー選手だっけ…)は
ヤニス以外は選ばれてない?
・中のヤニス、外のパパニコラ、カレイテスがうまくコントロール・自分も
得点できるっていうバランスのいい役割分担ができてるのかな
チーム感はギリシャのほうがあるのかも、ヤニスありきなのは前提かもだ
けど
・ドートとブルックスが4ファール、ヤニスを止めるためには必要経費なの
かな、まだ15分弱あるけど…
(・ここで2窓してるサッカー、FKから決められそうになりヒヤッとする)
・個の能力で押し切ってるカナダ、に対してオフェンスもディフェンスもチ
ームとして統制されてるのはギリシャのほうに見える
(・81分サッカー先制!知ってる選手がほぼいない…)
・ギリシャ側盛り上がってきた、こうなるとホーム(ヨーロッパ)だしこうな
ると第4Qどう転ぶか…
・ギリシャオフェンスタイムオーバー → SGAとヤニスの1on1 → ドー
ト・SGAが連続3P これは嫌な流れのカナダにとって大きいぞ
・点数自体はバレットのほうが取ってるんだな
・意外とカレイテスが5ファールで退場、功労者的なポジションでもあった
と思うけど
・ラスト1分でヤニスのダンクでカナダが2点差リード、激熱なとこでSGAが
エースの働き。
さらっとやってるように見えるけど要所でのキレが落ちない…
・
NBAパワーでカナダが圧倒…って思ってたんだけど、とんだ節穴でした。
そもそもそうだったら、W杯も普通にアメリカが取ってるか。
ヤニスはプレーもだけど立ち振る舞いも含めてほんとに国の顔、NBAの顔だなって感じた。点差の結果だけ見るとカレイテスと含めてフリースローの失投がそのまま点差になったのは本人も悔しいかな…
ヤニス自体は34点、まったくと言っていいほど止められなかったけど。
カナダは個々のポテンシャル・戦力はものすごく高い(アメリカの次くらいだと思ってる)けど、やっぱ若さとか経験・リーダーシップみたいな点でこれからのチームでもあるのかな。
ともかく、予想してた展開とは全く逆でしたが、めちゃくちゃいい試合でした。起きててよかった。
(サッカーは終了間際に相手にPKを与えるもスキンヘッドGKの圧で失点回避、こちらもハラハラでした。)