マガジンのカバー画像

ちょっとうつの話

13
私の経験談・対処法 (私個人の考え方です、またもっと大変な方には参考にならないかもしれません)
運営しているクリエイター

#note初心者

休養期間の過ごし方について

私の場合、しばらく働いていない期間、もしくは学校に通っていない期間があったのですが、その間の感情とどうやって過ごしていたかについて書いてみたいと思います。 ※これは個人の状態であり参考程度チラ見程度で気楽に見てくださいね 目次 1衣食住 2家でやっていたこと 3精神状態 ---------------- 1衣食住もうやらなければならないことをやっていると気がおかしくなりそうな状態だったので、全てお休みしてとりあえず家にいることになりました。 今考えると早く休んだほうがこ

ちょいうつの私が実践するリラックス方法

 ちょいうつの私が実践しているリラックス方法。お医者さんに言われたことも書いてあります。 -------------------- *生活1よく休む休めるときには休む。午前0時までに寝た時間が精神的な休息、それ以降は体力的な休息になるらしいです。早く休むと翌日早くても精神的に楽です。朝のすっきり具合が違います。自分の体力に合わせて予定のない日があっても良いかも。(寝だめは意味がないと最近の研究で判明したそうです) 2 できるだけ風呂につかる一日に疲れた体の凝りやむくみを

春は疲れるもの

桜も終わりやっと暖かくなってきた…ところですが、 新年度始まってから疲れが取れないなという人はいませんか。 何を隠そう、私がその一人なのですが()春バテともいうそうです。 日本の春は三寒四温と言われるように寒いと暖かいを繰り返して季節が変わっていきますが、気温差にストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。 私の心療内科の先生によれば、この時期はそういった気温差が体内の自律神経のバランスを狂わせてしまうのだそうです。 ちなみに自律神経とは動物としての機能で、活動時には交

心の調子を崩して最初に思っていたこと。

私は長時間の実験と研究室環境に適応することができなくて、無理をし続けた結果、うつになってしまった。この時のことはまた後で書くとしてその直後のことを書いてみたいと思う。 ------------ あの頃、夜9時くらいに実験室で泣いたこともあって、あ、ちょっとこれはまずいなって思ったような気がする。しかし、その時はまあ何とかなるだろうと思っていた。 私の場合、最初はトリガーとなる出来事があった。そのあと体が急にずしんと重くなった気がした。ほんとに初めての感覚でその時はよく分