コメント欄がなかったので勝手に記事にさせていただきます‼️
猪苗代高校の記事。
「非認知能力」が身につき、育つ環境をーー。
これ、スキ❤️です。
長男が通っていた高校は、一応進学校でした。全て把握出来ていませんが、学年通信の内容は受験に向けての内容ばかり。
私自身はあまりそこに重きをおいていなかったので、読むのが辟易してました。
猪苗代高校があったら私が昔にかえって通いたい‼️
数字では、はかれない教育を模索している私。次男が中学生だから行かせてみたい。
私が教えてやることの出来ない分野が詰まっている。
でも、決めるのは子供。親が口出ししてはならぬと言い聞かせ。
ただ、次男君、noteデビューしたようで。
長男君は閲覧のみ、次男君は記事を今、
目の前で作成中。
母の影響大ってやつでしょうか(笑)
背筋が伸びる思いです(笑)
もとい、多分この記事読むはず。
猪苗代高校さんからの記事で自身も何か得てくれたならと願うばかりです。
やっぱり、高校生達の記事は癒されます‼️
日本もまだまだ捨てたもんじゃないよねって。
終わり