スタッフ主導型医院:人に相談することは解決できる

こんにちは!スタッフ主導型医院サポーターの日野綾樹です。
院長先生は専門的な内容以外で経営に関して人に相談することはありますか?

例えば、「スタッフにどう接するのか?」に関して人に相談したいとします。

ですが、その内容に関して、院長先生は既に解決する力を持っているということです。なぜなら、自分ができる範囲の内容を人に相談する傾向があるからです。

つまり、フィードバックを受けると自分に実行する責任が生まれるため、あるいは自分がやろうしていることを相談しようと思うため、自分では気づかぬうちに相談内容を絞っていることがあります。

であれば、自分では考えつかないことは相談しないわけですね。つまり、自分の枠内で考えてしまいます。

院長先生は自分の考えの枠を拡げるために普段どのようなことを意識していますか?