スタッフ主導型医院:今のままではアドバイスが響かない
こんにちは!スタッフ主導型医院サポーターの日野綾樹です。
スタッフから何か相談された時院長先生は悩みを解決してあげたいと思い、アドバイスすることがあると思います。
ですが、今のままではアドバイスが響かないことが少なくありません。
なぜなら、スタッフは自分の話を聞いてもらった、つまり、自分の気持ちを受け取ってもらったと思ってもらっていないからです。
スタッフの心が開いていないのに、いくらこちらがよかれと思ってアドバイスしても、頭には入っても、心までは届きません。
であれば、院長先生はどのような対応をすればよいのでしょうか?
自分は答えずに、ただうなずけばよいのでしょうか?
そうではなく、自分の中で、相手の気持ちと同じ部分を探してみてはいかがでしょうか?
その際は「俺も昔あったよ」と言わずに、スタッフがどういう気持ちでいるのか少し扉をノックしてみませんか?