スタッフ主導型医院:ネガティブに考えた方が得をする?

こんにちは!スタッフ主導型医院サポーターの日野綾樹です。
スタッフは院長先生の提案に対して、前向きに考えることが多いですか?あるいは後ろ向きに考えることが多いですか?

ではスタッフにとっては前向きに考えた方が得をするか、損をするのかどちらでしょうか?

「患者さんにとって+になるから」
「自分の成長につながるから」
等と考える場合もあると思います。

ですが、ここでポイントなのはスタッフにとってはどうなのかという視点です。スタッフに協力してほしいというよりも、人と一緒に何かを作りたいと思った場合、同じ目線で動く方が効果は出やすいですよね。

ただ、どうしても役職や立場が影響してしまうものです。
だからこそ、日頃からお互いどのようなことを考え、感じているのか、対話で刷り合わる機会を持ってみませんか?