スタッフ主導型医院:忖度が最優先?

こんにちは!スタッフ主導型医院サポーターの日野綾樹です。
院長先生がスタッフに提案、あるいは相談するとします。
その際、スタッフは前向きな回答をする場合がありますが、それには注意が必要です。

なぜなら、院長先生に忖度して、本音を話していない可能性があるからです。
つまり、その提案や相談をしっかり分析して自分の意見を出すのではなく、院長先生に悪く思われたくないと考え、意見を合わしている可能性があります。

これでは院長先生の現場の意見を聞きたいという考えが実現できません。

それでは院長先生がスタッフが話しやすいように日頃の言動を工夫した方がよいのでしょうか?院長先生の自分の権威が低下するという不安にはどのように対応すればよいのでしょうか?