LUDO TAKEBE
最近の記事
"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブ3.5 : "プログラミングを用いない舞台演出"のシステム (照明卓とレーザー編)
はじめにこの記事連載の狙いは、こちらのnoteをご覧ください。 概要こちらの連載は"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブなのですが、そもそもプログラミングをあまり用いない場合のシステム構成はどのようになっているのか、というのも紹介する必要があると思い、連載の合間で使用することの多いシステムを紹介します。 今回の記事は、照明卓からレーザーを制御するときの方法を紹介するものになります。 照明とレーザーはそれぞれに制御卓が分かれている場合が多いため、そのとき
"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブ3 : ARAKI PARTY #2 (2022/03/26, 04/03)
はじめにこの記事連載の狙いは、こちらのnoteをご覧ください。 概要さて、第3回目はARAKIさんのFCイベントである「ARAKI PARTY #2」で使用した照明システムです。今回紹介するシステムは別の舞台作品(ダンス)で使用したシステムを応用したものになります。 大きな特徴は1000mm ~ 2000mmのLEDバーを28本使用しピクセルマッピングを行っている点で、ピクセルマッピングの部分はTouchDesigner (以下、TD)を使用していますが、それを他の照明機
"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブ2.5 : "プログラミングを用いない舞台演出"のシステム (照明編)
はじめにこの記事連載の狙いは、こちらのnoteをご覧ください。 今回の記事を書くのにとても時間がかかってしまい、記事の更新がかなり遅れてしまいました。結局、納得する文章にならずかなりの駄文になってしまった自覚があります。が、一度世に出さなければ進まない気がしますので、投稿させていただきます。 この投稿は後ほど、少しずつ内容を更新する予定です。。 概要こちらの連載は"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブなのですが、そもそもプログラミングをあまり用いない場
マガジン
記事
"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブ1.5 : "プログラミングを用いない舞台演出"のシステム (レーザー編)
はじめにこの記事連載の狙いは、こちらのnoteをご覧ください。 概要こちらの連載は"プログラミングを用いた舞台演出"のシステム構成アーカイブなのですが、そもそもプログラミングをあまり用いない場合のシステム構成はどのようになっているのか、というのも紹介する必要があると思い、連載の合間で使用することの多いシステムを紹介します。 会社によってやり方はさまざまですが、一例として参考になれば幸いです。 初回は、ライブなどの現場でレーザー演出を行う際のシステムを紹介します。 使用機材