滑舌を良くして印象をアップさせよう②舌根編
どうもL-Coast MusicのITARUです。
本日は滑舌についての記事第2弾を更新していこうと思います。
ぜひ最後まで読んでください。
第1弾の記事でまずは一つずつ発音する自分の表情を鏡でチェックしましょうということを書きましたが、今日から舌根についてご説明したいと思います。
皆さんは舌根という言葉をご存知でしょうか?
舌根とは下の付け根の部分のことを指します。
ボーカルトレーニングにおいても滑舌を良くする上でも非常に大事な部分です。
まず舌というのはベーっと出した時に見えている部分だけではありません。
他の部分は普段は顎の付け根の部分に畳まれてしまってあるんです。
その証拠に顎の付け根を触りながら舌をベーっと出してみるといつも柔らかい部分が引っ張られて硬くなるのを感じられるはずです。
ぜひ試してみてください。
良い歌を歌う為に、滑らかな滑舌にする為に舌根は柔らかくしておくのがベストです。
舌根が硬いと顎と連動して一緒に動いてしまいます。そうすると舌根が力が入った分だけ上に浮き上がり声の通り道を狭くしてしまいます。
さらに顎と舌根が硬くなることにより繋がっている首まで力が入ってしまい声が詰まって痛い聞こえ方になってしまいます。
喉が締まってしまうというのが悩みの生徒さんは舌根に原因があったケースが非常に多かったです。
歌う際に顎に多少力が入ったとしても、舌根は連動して力が入ってしまってはいけません。そうならない方がよりナチュラルに発声が出来るのです。
そして舌根を柔らかくする為のメニューとして、
1.舌突き出し
2.舌回し
が効果的です。
舌突き出しは前、右、左、下にそれぞれ突き出せるだけ舌をまっすぐ伸ばして突き出します。
それぞれ一回10秒×3セットトライしてみてください。
舌回しはゆっくり口腔内の壁に当てながら前歯の前を通り一周させる動きを言います。
一周10秒×15回を右回り、左回りでトライしてみてください。
この二つのメニューは慣れていないととにかくキツイです。
私は昔やりすぎて舌のひだが切れたこともあります。(本当にやりすぎました。)
ただやっていけばいくだけ舌根は柔らかくなっていき舌の使い方が上手くなるので滑舌は少しずつ良くなりますので毎日習慣づけてトライしてみてください。
ということで今日は滑舌に関しての記事でした。
気になる方はぜひ試してみてくださいね。
それではまた。