気持ちも大事だが技術も大事!鳥魂 ~みんなでチキン度診断~の感想【ネタバレ有り】
チキンレースはよく聞くけどあまりできるものではありません。
危険が伴うから、というのもありますが、チキンレースやるぞ!なんて気持ちになる時はほぼないものです。
【鳥魂(とりだま) ~みんなでチキン度診断~】
これならいつでもできる!そんな刺激を求めて、気まぐれに身を任せて購入しました。
ストーリーはないので説明
空気読みを制作している株式会社ジー・モードのゲームというのを調べて初めて知ったわけですが、日常の何気ないものをゲーム化するのが上手い会社ならこんなゲームがあってもおかしくないなと思ったのと、
あ、このゲーム10数年前にもあったんだ…という驚きがありました。
ストーリーとかはなく(当たり前な気もしますが)とにかくチキン度を測るゲームとなっており、ミニゲーム集をしながら楽しむゲームとなっています。
3回やってチキンか分かる
始めると簡単な説明でゲームがスタート。
操作はボタンのどこかを押せばいいというこれも簡単。
そりゃそうです。己のチキンに打ち勝つ儀式ですから、難しい操作など不要なのです。
そんな操作が簡単なゲームを3回することで自分のチキン度を測ります。
操作は簡単でも高得点を取るのは難しい…
どれだけ自分を窮地に立たせられるか、そこがこのゲームの醍醐味です。
チキンを測り合い高みへ登れる様々なモード
二人同時にできるので、どちらがよりチキンに遠いのか比べることができます。また、19種類ものゲームからランダムに出るため、これは得意だけどあれが出たら…とか、考えながら対戦できるので盛り上がる要素はあるでしょう
更に慣れてきた人はクレイジーモードという、
ほぼ完璧でクリアを何回続けられるか、
というモードが開放されますのでそれに挑戦し、
鳥魂の世界に身を置く極め要素もあります。
全国ランキングもあるため、切磋琢磨要素もあります。
難しいゲームは個別に選んで練習することもできます。友人とやるためには練習は卑怯になりますが、全国の猛者とやるためには必須事項…
どれだけ己を高められるか、感覚を研ぎ澄ませる準備をしましょう。
チキンというか操作精度の高さでは?
初めのチキン度診断では様々なゲームをやるためチキン度が測れているかもしれませんが、
知っているゲームばかり出てくると技術力で差ができます。似たようなゲームも多く、ちょうどよくボタンを押す、というゲームが多いため体内時計がちゃんとしているとも有利かもしれません。
そして、段々とギリギリ以外は意味がなくなります。自分がやりこんでいるせい?と思うかもしれませんがいい特典を出すなら最高得点!になるわけです。そうなると、0か100か見たいな激ムズゲームへと変わります。
おしまいに
長所
・様々なチキンレースができる
・世界中の人と己のチキン度で戦える
短所
・クレイジー以外の評価が邪魔になる。
・ミニゲーム集なので飽きやすい。
・若干説明不足
ネットで世界中とハイスコアで戦えますが、若干ボリューム不足かもと思ってしまいます。称号があるので一人プレイもたくさんできます。
できますが、ミニゲームは単調なため飽きやすいかも。
ただ、友達や家族とカジュアルにやるにはちょうどいいゲームかと思います。
ぜひ近くの方々と鳥魂でチキン度を測ってみてはいかがでしょうか?
え?続編出るの?これはこれで気になる…笑