
【解釈違いあり】小ノ星海果さん誕生日おめでとうございます
(らすこ先生、ご覧くださりありがとうございます)。
表題の通り、本日は大熊らすこ先生が原作の「星屑テレパス」に出てくるキャラクターの「小ノ星海果」さんの誕生日です。おめでとうございます。
自分が大学院生のときに、この作品と出会いました。当時、本当に潰れそうでアニメを見る余裕がなく、この作品を勧めた友人は「お前にそっくりな主人公のアニメがある」と小馬鹿にしてきましたが、逆にそれで興味を持ってアニメを見始め、原作を購入しました。
修論発表が終わった後、もう何もかもやめようと思っていた時にふと上を見たら本棚に唯一ある漫画の星屑テレパスが目に入り、立ち上がるきっかけになりました。


小ノ星海果が不器用だったり、いろいろできないなりに頑張っているところが大好きです。
海果が書いたロケットノートには海果の主観がかなり混じってはいますが、心配性すぎて事細かに、絵を加えていたりして、やり方が書かれています。
研究室にしろ、企業にしろマニュアルなどがあると思いますが、それに不足があったり、やっている本人にしかわからない「暗黙知」のようなものがあると思っています。
海果のノートは自分用に書いたものではありますが、これは「暗黙知」を「形式知」化したもので、海果より優れた人間や同じように不器用な人間の助けにもなると思います。
結語
卒業するときに教員から「最後に結果が出なかったら本当に詰んでたけど、ギリギリ最後に出すあたり、やっぱり持ってるな笑」と言われましたが、人生を振り返るとそういうことが多々あったなと思います。
"必要な事物は、必要な時に、必ず与えられる"
(noteさんイタリックにできません…)
2/27発売予定の最新刊が楽しみです。
以上