![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11264606/rectangle_large_type_2_8db0fd326d1531eb2f141902a92e4f03.jpeg?width=1200)
クッキーでも焼いてみようか
クッキー、大好きなので、暇なときによく焼いてる。昨日は、皆がクッキー、クッキー言うから食べたくなった。
小麦粉・バター・卵・砂糖があれば、できる。簡単お手軽なお菓子。誰にでも焼けるものだけど、手作りのお菓子ってそれだけで価値がある気がする。だからフリマでも売れる。買いたくなる。
クッキーのはなしはとりあえず終わりで、本のはなし。
本をもらったら、嬉しい。それでシェアしたくなる。
それって結構普通のことだと思う。タダでもらったんだから、せめてものお礼として拡散したい、という思いもあるかもしれない。献本してもらった俺、すげーと思っている人も中にはいるかもしれない。もちろん、そういう人がいてもいいと思う。本1冊でその人の承認欲求が満たされるなら、その本にはそれだけの価値がある。
本は、一人では作ることはできない。出版社・編集者・校正・印刷という過程だけでなく、日常の中で関わるいろんな人と一緒に作る。
お世話になった人、協力してくれた人、書けない時に励ましてくれた人、日々仲良くしてくれる人、支えてくれている家族。
そんな誰かに、本を贈りたい。受け取った本を広めたい。そんな気持ちを否定することはできない。そういうつながりを大切にしたい。ただでさえ本の売れない時代。これからの本の役割は、むしろそういうところにあるんじゃないかとも思う。
クッキーでも焼いてフリマで売りながら、本を宣伝するのもいいなぁ。そんなフリマがあったら行きたい。
最後に、昨日みた、斬新すぎる専門書の宣伝ツイートを紹介して、この話は終わりにしたい。とっても楽しい宣伝だ。みんなもっと自由にやろう。
稲葉振一郎『社会学入門・中級編』本日発売!(地域や店舗によって発売中!!) pic.twitter.com/NkvgV5nS0S
— 四竈佑介 (@RyShikama) April 24, 2019
いいなと思ったら応援しよう!
![yukiota](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10654/profile_aa4ae299fb425672419a0bafb184e0d2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)