![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86326114/rectangle_large_type_2_aa1162aff65e7d67b2597a9ec0286495.jpeg?width=1200)
「業務スーパー」で見つけた30g300円の【抹茶】、どんなお茶だろう?
取り扱い商品が変わっていて、通うのが楽しい「業務スーパー」。
先日行った時に【抹茶】を見つけたので、買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662467520829-8MsVGgg3J1.jpg?width=1200)
お値段は30gで300円。
私が普段飲み用にしている200g/1,000円の【抹茶】の約2倍のお値段。
さて、どんな違いがあるのかな?
比べる前に茶漉しでふるおうと思って袋を開封すると、お茶の香りがぶわっと飛び込んできました。
深蒸し緑茶とかの強めのお茶の香り。
![](https://assets.st-note.com/img/1662467947865-GO19e8bleL.jpg?width=1200)
作業をしながら「どんなお茶かな?」と高まる期待。
![](https://assets.st-note.com/img/1662471751291-NtJtw60S6j.jpg?width=1200)
適切な場所から光を当てて撮るという技術が無いので、言葉で補足説明します。
並べてみると30g/300円の茶葉の方が緑色が濃いめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662471920765-4e6UAWPSdP.jpg?width=1200)
比較したいので、私が持っている抹茶碗の中で似通っている2つの黒い抹茶碗を使いますが、大きさが異なるため、茶葉とお湯の量を合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662472150011-l2tIJWnkP5.jpg?width=1200)
点てやすいのが左側の抹茶碗ということが影響してか、点ててみると200g/1,000円の方が美味しそうに見えてしまいました。
試飲してみた結果は
「好みの問題」なのかな?
私は200g/1,000円の方が好きな味なのかも。
30g/300円の方は渋みが前面に出てきて「辛口」のお茶なイメージ。
点て慣れた抹茶碗を使って点てたらまたイメージが変わるかもしれませんが、今日のところはまた買いたいとは思えず。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1662472610132-gVJA0ZYfCp.jpg?width=1200)
胃を痛めないように、と残りのお茶に牛乳を入れて【抹茶ラテ】にしたのですが、お茶色の逆転現象が起きている!
なぜ?どうした?何が起きた?
【抹茶ラテ】にしてみると味の印象が少し変わって、渋みと牛乳の甘みが良い感じ。
どうやって淹れるのがベストかを探りたくなってしまうので、いろいろ試してみよう😁
ちなみに30g/300円の【抹茶】を買うメリットとして
お手軽
劣化する前に飲み切れる
が挙げられます。
200g/1,000円の【抹茶】はリピート買いをしているくらい気に入ってはいますが、大容量ゆえ、どうしても飲み切るまでに時間がかかってしまうため劣化するのを覚悟しておく必要があります。
30g/300円の【抹茶】さんの名誉のために!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐうたらママ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)