![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85421586/rectangle_large_type_2_246c7928c6f81cb1412e280b234f8e88.jpeg?width=1200)
ふわふわミルクの【カフェラテ】
「茶筅」でミルクを泡立てる楽しみを知ってしまった私。
楽しみを知ってからは、ふわふわミルクの【抹茶ラテ】を作っていました。
【抹茶ラテ】を作る手順は以下の通り
お湯を沸かす
牛乳パックから茶碗にミルクを注ぐ
レンジでミルクを温める
「抹茶碗」「ティーカップ」にお湯を入れて温める
「抹茶用茶筅」と「ミルク用茶筅」両方を「抹茶碗」のお湯に浸して柔らかくする
温めたミルクを「茶筅」で泡立てる
泡立てたミルクを「茶海」にうつす
【抹茶】を点てる
点てた【抹茶】を「ティーカップ」にうつす
「茶海」から泡立てたミルクを「ティーカップ」の【抹茶】の上に乗せる
完成したら、ニヤニヤしながら写真を撮りまくる
最後の写真を撮りまくるのがポイントです。
引いたり寄ったり、角度を変えたりしながら写真を撮ります。
飲む前に使った道具を洗う、もしくは水に浸けてからティーカップをテーブルに持って行って飲むのが私のやり方です。
茶器をたくさん使うし、洗い物も多くなりますが、好きなことをしているから全然苦になりません。
るんるんで洗います🤣
ここからが本題です。
ふわふわミルクを作るのは楽しいのですが、あれ?このふわふわミルクってなにも【抹茶ラテ】だけのものじゃないじゃん!ということに気付いてしまいました。
というか、元々目指していたのはカプチーノみたいな泡たっぷりの【抹茶ラテ】。
試行錯誤するうちにミルクをふわふわに泡立てれば良いことに行き当たり、ふわふわミルクは色々アレンジがきくことを思い出した、というのが正しいかしら?
なので、今日はふわふわミルクの【カフェラテ】を作りました。
手順は【抹茶ラテ】よりも簡単。
お湯を沸かす
牛乳パックから茶碗にミルクを注ぐ
ミルクをレンジで温める
「ティーカップ」「茶海」にお湯を入れて温める
「茶筅」は「茶海」のお湯に浸けておく
温めたミルクを「茶筅」で泡立てる
泡立てたミルクを「茶海」にうつす
「ティーカップ」にインスタントコーヒーとお湯を入れて【コーヒー】を作る
「茶海」から泡立てたミルクを「ティーカップ」の【コーヒー】の上にうつす
ニヤニヤしながら写真を撮りまくる
あれ?あまり工程数変わらないぞ?
でも、「抹茶碗」と「抹茶用茶筅」が無い分、片付けが気楽になった!
![](https://assets.st-note.com/img/1661361681184-IpejHqGgyK.jpg?width=1200)
完成したのはこちら。
あわあわミルクのツノがたまらない!
![](https://assets.st-note.com/img/1661361762814-LO4Hci98n5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661361828416-Ka0blYYWnY.jpg?width=1200)
あれ?なんかミルクのツノが鼻に見えてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1661361909512-vMqDVsylTz.jpg?width=1200)
ミルクのツノが鼻に見えたので目と口を作ってみたけど、かわいくない😰
でも、ふわふわミルクはしあわせ😍
「茶筅」でミルクを泡立てるなんて邪道だけど、良い仕事してくれるので、やめられません!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐうたらママ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)