
‘ennobling enjoyment’ のために
開催中の<ロンドン・ナショナルギャラリー展>の会場入口にあった「美術館からのメッセージ」パネル。
一刻も早く展示作品を見たくて挨拶パネルはスルーしていたのですが、今回たまたま時間があったので眺めていました。
そこで見つけた一文。
The National Gallery was established by Parliament for the ‘ennobling enjoyment’ of the people of Britain.
ロンドン・ナショナル・ギャラリーは、英国議会によって国民の「心を豊かにする喜び」のために創設されました。
« ennobling enjoyment » =「心を豊かにする喜び」とあります。
海外生活をしたことがある友人に聞いて見ると「 « nobling » は “教養豊かとか知的な、気高い”っていう意味合いかな。 « en » はそれを自分の中に内包するってことね」と。
なるほど!そういうことか。
一つのことに熱中することのなかった私が、3年ほど前に西洋絵画鑑賞にハマってからずっと夢中になっているのはなぜかなぁ、と考えたことがあります。
まさに ‘ennobling enjoyment’ があるからです。
カタコト英語しかできない私ですが、とっても腑に落ちました。
これからはこのフレーズを使わせてもらいます❗️
<終わり>