マガジンのカバー画像

#わたしとチャレンジ

34
ローソングループでさまざまなチャレンジをしている人たちを紹介しています。
運営しているクリエイター

#ローソン

山奥の村にオープンして繁盛!「地域共生コンビニ」のやりがいとは?

 昨秋、日本三大美人の湯の一つとして有名な龍神温泉がある龍神村に、待望のコンビニが誕生し…

72

“シニアから若い世代まで気軽におせちを楽しんでもらいたい” 「ローソンストア100の…

 ローソンストア100は、生鮮食品や日用雑貨を中心に価値あるリーズナブルな商品を取り揃え、…

46

中国1万店舗を目指して猛勉強。ゼロからのチャレンジと感謝をやりがいに変えて

「日本のコンビニはなんて便利なんだ」──。    留学生として日本に来た際にコンビニを利用…

53

フィリピンの特殊事情を開拓!     若きリーダー、マイケル・アンジェロさんの挑…

 フィリピンでは、コロナが明けてから店舗出店が急速に拡大中。コーヒー、おでん、ドーナツな…

53

「マチで暮らす人を幸せにするために、オーナーさんを幸せに」。レジェンドSVがオーナ…

   売り上げの高い店舗、競合がひしめく店舗、道路沿いの店舗、住宅街の店舗、市街地にある…

93

「即決」で信頼構築へ。入社2年目で店長として結果を出すために

 スイーツ好きが高じてローソンに入社したという小野さん。配属されたのは、ローソン直営店の…

171

デリバリーシステム大改造! アイデアを声に出して実現した「みんなの」チャレンジ

 手が離せない、体調が良くない、外に出かけたくない……という時に、食べたいものや飲みたいもの、生活必需品などを届けてくれるデリバリーサービスが、ローソンで進化しています。今春から取扱い商品数は、約700品から約3000品へと順次拡大中。店頭在庫に合わせて販売可・販売不可を自動で切り替えするシステムを開発したことにより、お客様にご注文通りの商品をお届けしやすくなったほか、店舗オペレーションの削減に。サービスを展開する店舗は47都道府県で6000店を突破し、売り上げアップにも貢献

みんなが幸せになるために。世界初の没入型映画館を完成させるまで

 日常から離れ、別世界に没入することができる映画館――。  今年4月にオープンした「ロー…

101

「まずはやってみる」女性初のカンパニープレジデントが仲間とともに北の大地で取り組…

2024年3月、ローソン初の女性プレジデントの一人として、北海道カンパニープレジデントに就任…

87

人と地球にやさしい新しい建築で、マチの人たちの暮らしをより良いものにしたい

ローソングループは、青く豊かな地球環境を未来につなげるために、長期目標として環境ビジョン…

71

インドネシアにローソンの灯を増やせ! 異業種から転職した男が挑んだ 過去最大の出…

2019年7月からインドネシアに駐在している佐藤さんのミッションはインドネシアでの店舗開発。…

0歳児も映画館で映画を楽しむ 前代未聞のプロジェクトに挑んだ3人の想いとは

映画において、おもしろい作品を作りさえすればいいというわけではない。興行成績を伸ばすため…

みんなが暮らしやすい街を創りたい。障がい者サポートに尽力する社員のチャレンジ

SDGs推進室で主に障がい者サポートの仕事に従事している合田さん。企画から関わった、聴覚障が…

冷凍食品の新たな即食ニーズを掘り起こしたい。「冷凍おにぎり」を売ってみて初めてわかったこと。 

ニュースで見たよ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、8月から東京都と福島県のローソン21店舗で「冷凍おにぎり」の実験販売をしています。 背景として、物流の2024年問題である人出不足を受け、ローソンでは弁当やおにぎりなどの商品の配送を1日3回から2回に減らし、物流効率化やCO2排出量削減への対応を進めていますが、さらにできることにチャレンジしています。冷凍おにぎりであれば賞味期限が長くなり、将来的に配送回数を1回にすることもできるかもしれません。また、品切れを防ぐこと