腹ペコ中学生に助っ人レシピ登場
中学生の男の子をもつお母さんは毎日子どものご飯の量が足りず、困っていることはないでしょうか?
中学生になるとクラブが始まり一気に食事量が増えることと思います。
そんな中学生男子の現状と寝るまでのお腹を満たす方法をご紹介します。
ご飯を食べた後に何か食べたくなる
お腹はそこそこいっぱいなのだけれど、何か食べたくなる症状。
男の子をもつお母さんに間食メニューを聞いたところ、断トツ1位が「ラーメン」次に「スナック菓子」という結果に。
確かに濃い味が美味しいですもんね、納得です。
夜にしっかりご飯を食べても夜10時以降は「グレリン」という空腹ホルモンが出てくるのでお腹が空きやすくなるのです。
が、成長期の子どもに我慢しろとは言いにくく、せめて体の成長を手助けしてくれるメニューであるといいですよね♪
腹持ちのいい「お餅レシピ」
炭水化物でお腹いっぱいにさせよう。という企みはありがちで、本来ならお米を食べさせたいところ。ですが普段からお米をよく食べる分、夜食に回す分がないのが現状な家庭も多いのではないでしょうか。
そこで目を付けたのが腹持ちのいいお餅レシピです。
いつもは醤油やきな粉ばかりになりがちなお餅メニューもトッピングをアレンジすることで、栄養も摂りつつ、腹持ちのいいお餅に着目しました。
※インスタグラム @un_cook_ing でレシピ掲載中です。
簡単で中学生がテンション上がるトッピング
「アボカド&生ハムサンド餅」
少し食べにくいですが、生ハムが登場した時のテンションの上りようといったら「やっぱりまだまだ子ども」な一品です。
クセになる定番人気トッピング
「甘辛あんかけ餅」
あんかけはお餅にとっても合います!特に甘辛系はクセになるトッピングです!
おかずにもなりそうなトッピング
「レンコンはさみ餅」
れんこんメニューに困った時にも使えそうな夜食メニューです。大葉を挟んだバージョンもあるのですが、これも相性バッチリです♪
親子で夜食が楽しみに
「ラーメンやスナック菓子の他に何の夜食がいいかな。」と迷いが
「夜食はお餅」と決めてしまえば「今日はどんなトッピングにしようか」というワクワクにいつの間にか変わっていたり。
あわよくば晩ご飯の材料がお餅のトッピングに使えたりするので「わざわざ夜食を用意する」という手間は省けたりします♪
子どもも「今日のお餅メニューは?」と聞いてくるところまでいけば大成功ですね!
たまにはラーメンやスナック菓子も夜に食べたくなることもあると思いますが、その時はお母さんもお休みの日。
明日のお餅レシピの考案に没頭することができるのです♪