![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38512623/rectangle_large_type_2_1cc93ada0a7c3aa2b682a0bcab6d8521.png?width=1200)
教師ではなく人間として
5時間中、4時間離席。
廊下に出るYくん。
今の私ではどうしたらよいかわからなかった。
だから、今日の私の指導・彼の様子を全て管理職に赤裸々にした。
ノートに記録を取ったことをお話しした。
教頭からはこれ以上ない学びを多く得られた。
「先生はまだ先生でいなくちゃ、教師として〇〇しなきゃって思ってるでしょ?」
「素の自分を隠して強い自分を見せようとしてるでしょ?」
全て図星だった。
まずは彼の問題行動と思われる動きの「奥」を見つめなさい。
そう言われた。
私は彼の行動の問題しか見ていない。
座らせなきゃ、教室に入らせなきゃ、プリントをやらせなきゃ…そんな気持ちばかりが先行し、私の指導の中に渦巻いている。
Yくんはどうしたいのか?
Yくんはなんのためにそうしているのか?
Yくんは何に困っているのか?
彼の瞳に映る今の私の指導姿では、彼は私に心を開かない。
教頭は、
「私は人畜無害だから彼とよく話すけど、染谷先生の授業ちゃんと聞いてるか!?ってちゃちゃを入れると「今日眠かったんだよね〜」って言うんだ。「ちゃんと聞かないと勉強で困んのはあんただよ笑」って言うとまずいなぁ…って顔するんだよ^ ^」
彼もいけないと思っているのだ。
そして正直に言うのだ。
「でもね。染谷先生に反抗したり注目行動をしたりするのはまだあなたに“期待してる”ってことだよ。」
「この人はまだ僕のことを見てくれるって。」
「指導力、授業力、そんなものまずは置いといて、人間としての“あなた”を出してYと向き合ってみな。」
「あなたの優しさを土台にした強さを出していきなさい。」
長い時間をかけてやっていく。
すぐにでもできることはある。
・教室を安心できる環境にする
①教室を綺麗に
②Yくんの刺激になるものをなくす
・私の目に入るところにいるように約束をする
ここから。
人として、私として彼と関わる。
それを意識し行動する。
優しく笑顔で。