勢いで社会人海外通信大学生になってみて

1ヶ月ほど前とうとう始めようと思っていたメキシコで現地在住の社会人でありながら、通信大学の法学部で履修を始めました。

最初の履修単位を取り終えてみて

意外とイケた

先月の8月28日に最初の履修単位の授業が開始し、実質3週間(24日間)で全ての教材に目を通し、小テストを受験し、レポート等の課題を提出する必要があります。
僕の場合は、納期通りに終わるか非常に不安だったので、最初の2週間に全部詰め込んで提出したため、3週間目は課題等を全くやらなくて良いという状態になりました。
科目の成績は最初の「法学入門」という授業で100点中98点でした。
小テストも内容理解していれば選択式でそこまで難しくなく、レポートも代題意にちゃんと答えさえしていれば文法の間違い等は指摘されず、期限までなら何度でも提出可能なので、ちゃんとやりさえすれば単位取得はそんなに難しくないのかなという印象です。
勉強時間については、全体で27時間で、以前は多いときは60時間/月で勉強していた時期もあったのできつくはないですが、今後の法律科目の難易度で変わってくるのかなとも思います。
サブタイトルどおり、本当にもっと苦労すると思っていたけど、「意外とイケた」という感じです。

教材は理解できたか?

通信なので、対面の授業は一切ありません。
教材は、PowerPoint的な資料、YouTubeに大学が投稿した映像(大体10分以下)と、指定された文献の指定された部分を参考に読んだり等です。
日本のように入門書や基本書を読み込むわけではないので、大学側が簡潔に分かりやすくつくってくれているため非常に分かりやすいです。
ただし、時々ひとつの単元の資料がPowerPoint1枚だけみたいなことがあるので、大丈夫なのかこれで?となりますが、そういう場合は参考文献等を探して補っていかなければならないのかなと思います

スペイン語レベル

ここから先は

522字
メキシコに7年間住んでおり、政府認定翻訳士がメキシコでのキャリア形成について書いています。 複数の有料記事が入っているので、マガジンを購入されるとお得です。

大学のスペイン語学科で勉強していて、メキシコに就職することに興味がある方向けのマニュアルです。

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?