![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28034242/rectangle_large_type_2_1f6e894d68087bc9f67aa67d5ef67883.jpeg?width=1200)
5/25(1-12〜14) メンソレータム入りの電波で鈴虫が鳴く
一応スーツを着て過ごした平日終わりの土日は久しぶりで少々うっとりしていたのだけど、これが三日目に入ってコンビニでジャンプを立ち読みなんかしていると意味が分からなくなってきて、そのまま2020tokyoと刷られたアサヒビールを昼から飲んでみました。
最近は夜中に炭酸を受け付けなくなってきているので、(タバコの量もちょっと増えちゃったりなんかして慢性的に喉が80%くらいの状態だから)缶のライチ&ヨーグルトがお決まりになっている。
もともと個体より液体の方が好き、気体も好き、という思春期が今も続いているので、コンビニだ自販機だで一日中飲み物ばっかり買っていて、コーヒーもお酒も店で飲めない物足りなささえ目を瞑れば十分美味しいんでまあまあ満足しています。が、至極当然の話ではあるんですが、カクテルが恋しくなってきた。ウイスキーソーダを自分で作るみたいなことは家でやっているものの、バーもしくはバーカウンターで作ってもらうミント系とか、ジンとかラムが無性に飲みたくて飲みたくて、ファミレスのカルピスとブドウを混ぜたやつですら恋焦がれる気分になってきました。ブドウカルピスのペットボトル商品ももちろん美味しいけど、自分で混ぜてつくるのには勝らない。白ワインにカルピス大さじ二杯くらい入れるというのをためしてみよう。
何かを混ぜるとか組み合わせるのってやっぱ贅沢だなあとしみじみしていたら、飲み物の話からそんな気分が飛び出しちゃって、頭の中にいったい俺はいくつ人前にだせるレベルのラベルを持っているか、なんて不毛なこと考え始めたらだんだんビールが回ってきて汗かき始めちゃったりして。
暑さのせいもあるんでしょうけど。
今週のCMはマックシェイクラムネ味です。
一目で夏とわかる作品がついに流れていることにシェルター生活の儚さを知る。緊急事態宣言解除で湘南に押しかける馬鹿なんかよりよっぽど、家でこのcmを見てウズウズしてる俺の方が夏を愛してると食いしばってます。
* * *
昨日はアンタッチャブルのシカゴマンゴ最終回特番。TCTTしか頭に残ってないです。
シンパイ賞でEXITをパクるboomerを見た翌日にboomerネタを連発されることになるとは。
お笑い芸人が偉くなっている状況がどうしても肌に合わないし、深夜ラジオのファミリー性、パーソナリティの兄貴感にも引っかかってくる最近、かつてのファミリー、久々の同窓会スタンスでよくわからないいつものやつ、を隣で聞かせてもらってる感じが心地よかった。
2:45分ごろに寝てしまったらしくて、パッと起きたらtbs ラジオ がこれから放送休止する直前の変なうたみたいなのが流れていて、夢日記ばりに覚えておきたくない曲にランクイン。
シカゴマンゴは生で聞いたけど、前日の鬼越トマホークのann0は昼に聞いた。二回。もう面白くて面白くて。噛まないし声も分かりやすいし素晴らしかった。
声の良さでいうと荒川ケンタウロスのただバカ新コーナー。リスナーを育てたいと言っていた東ブクロもまさかこの形になるとはおもってなかっただろう。
森田とニシダとかの配信はアーカイブ無しだったらしい。見たかった。