
山へ行こう〜!!
こんばんは!Yukoです。
先日、北アルプスに行ってきました。
登ってきました!と書きたいところですが、登ったのはロープウェイ笑。
でも、そこから山荘まで歩いて、独標の近くまで行ってきました!!

このコース、おすすめです。
普通の体力があれば行けます!
なのにこの景色!!



私はこの手前までしか行っていませんが、独標はこんなところ。

岩に◯とか✗とか矢印が書いてあって、その指示に従って登ります。


岩にしがみついて登り、岩にへばりつきながら下る、って感じでしょうか?笑笑
ここで初級者コースですから、この先の上級者からエキスパートコースである奥穂高までの道のりってどんななんでしょうね。


西穂山荘は森の中ですが、山荘からすぐ上は森林限界で森がなくなます。
その稜線の氣持ち良いこと!!!
360度見渡せるんです!
その目線の先は北アルプスの山々なのですから、感動、ひとしおです!
でも、ここまで来て一つ思うことは、無理は禁物!ということ。
西穂山荘のオーナーさんがおっしゃってました。
「先週末は独標で落石事故がありました。岩に◯とか✗とか矢印が書いてありますので、必ずその通りに安全なルートで登ってください。一人の軽率な行動が事故を引き起こします。」って。
今ここでコケたら、今ここで突風でも吹いてきて、踏ん張りがきかず稜線から落ちてしまったら・・・って考えて、私は独標の手前で引き返しました。
無理と軽率な行動が死へと直結する、そんな場所ですから。。。
体力つけて、また来れば良いですもんね!
それでも今回、ロープウェイと山荘のおかげで、こんなに簡単に行って、こんなに簡単に泊まって楽しんできました。
食料はヘリで空輸ですし、トイレの処理も大変だと思います。
そこには多大なる労力がかかっています。
でもそこまでしても、行ってみる価値のある場所だと思いました。
人が普通に住める限界を超えたところ。
山!!おすすめしたいです。
そこの自然は美しかったです。
いつ豹変するかわからない、そんな荒々しい場所でもありますが、それでもどこまでも美しい場所。。。
自然とともに生きるってどういうことなんだろう?
って答えのでない問いをますます考え続けています。
自然とともに生きる。
その一つの形がmOrganicsです。
自然界からの優しさを受け取ってください!
※メルマガやLINE公式アカウントで情報配信中!※
詳しくは、https://morganics123.com/top/info/
noteへ投稿している記事は、週1〜2回のペースでメルマガやLINE公式アカウントから配信しているものです。
イベント情報なども発信していますので、よろしければご登録お待ちしています!