見出し画像

【思考整理#011】東京→福岡移住したわたしが思うメリット・デメリット

こんにちは!ちゃんあいです。
noteまいにち投稿11日目。

昨日東京から帰ってきて
今日から平常運転で過ごします。


東京から福岡に引っ越して2年半。

昨日東京に行ってあらためて
それぞれのメリットデメリットを感じたので
今日はそれについて書きます。



東京のメリット

  • 日本初上陸の店がある

  • イベントが多い

  • 電車の本数が多い

  • 国際線の航空券が安い

  • 徒歩圏内にお店がたくさんある

  • 会社が多い(仕事の選択肢が多い)

東京を離れてみて感じた東京のメリットは
イベントがとにかく多いこと。

私はデザインの勉強や写真の勉強、
いまはコーヒーにハマっているので
コーヒーの情報収集もしているのですが、

イベントが開催されるとなったときに
必ずと言っていいほど開催地は「東京」。

逆に福岡開催のイベントは本当に稀なので
こういうときに「東京っていいな〜」と感じます。


東京のデメリット

  • 人が多すぎる

  • 自然が少ない

  • 不審者・犯罪が多い

  • 家賃・物価が高い

  • お店が予約なしで入れない

  • 飲食店のあたりハズレが多い

  • 生鮮系の食材がおいしくない

福岡のメリットとの裏表にもなりますが
東京はとにかく人が多い・・・!

東京に帰ってきて毎回感じるのは
「電車混みすぎ」ということです。

駅構内とかも場所によっては
人にぶつかりながら歩くこともあるし、
人の多さに酔っていつも休憩を挟んでいます。

あとはビルが多くコンクリートに囲まれているので
福岡ほど四季を感じられないです。


福岡のメリット

  • 空港が近い

  • 海山川と自然が豊か

  • 家賃・物価が安い

  • 飲食店が安くて美味しい

  • 店員さんの愛想がいい

福岡に最初に来ていちばんびっくりしたのは
空港がめちゃくちゃ近い」こと。

空港駅から5分で中心地、
住む場所によってはドアトゥードアで
30分で飛行機に乗れるほど。

移動が多い人や旅行好きには
ぴったりの町だな〜と感じます。

またもう1つ驚いたのは、店員さんの愛想がいい
(もちろんそうでない店もありますが、、)
大半のお店が店員さんが気さくでニコニコしてて
コミュニケーション好きな人が多い印象。

東京だと人も多い分、
接客がだいぶサバサバしている印象なので
この差にはかなり驚きました。


福岡のデメリット

  • 電車の本数が少ない

  • 車がないと生活が不便

  • 観光地が少ない

  • お店が中心地に集まっている

福岡で生活してみて痛感しているのが
電車の不便さ

とくに私が住んでいる地域だと
時間帯によっては電車が30分に一本のこともある。
あと終電が早い。

1人1台車を持っているのが当たり前なほど
車中心にお店が配置されているので、
車なし生活をするには中心地に住むしかない。

わたしはたまたま通勤なしの仕事なので
電車を使う機会はないですが、
通勤必須の仕事の場合は天神近くに住むのがオススメ。



ということで、東京・福岡のメリットデメリットを
サラッと書いてみました。


29年間東京近郊で暮らしてきたのですが、
ずっと東京を好きになれずいつか地方移住したい
と思いながら過ごしていました。

ラッキーなことに福岡出身の夫と出会い
二つ返事で福岡移住を決めたわけですが、

東京を初めて離れてみて、
東京の良さに少し気づくことができたので
場所を変えることって大事だなと思いました。


それでもやっぱり東京より福岡が大好きで
東京はたまに行くくらいがちょうどいいな、
と感じているのですが。笑

何事も一長一短があるよね、という結論で
終わりたいと思います。


では、今日も良い1日を!





いいなと思ったら応援しよう!