
わたしの継なぐ思い
物心ついた時は
当たり前に家で作るお茶を飲んでたわたし
夏は
茶摘みにはじまり
茶スリに天日干しは
あたりまえの日常で
夏の日差しと
父母の話し声
そして
天日干しの爽やかな茶の香りが
幼いわたしの夏の記憶
あたりまえに飲んでたお茶が
あたりまえじゃなくなったのは
父が病気になったとき
あたりまえって
突然なくなるんだということを
この時覚えた
当然茶を飲みたければ
自分たちが
やるしかない
そう覚悟したのが
10年前
あっという間の10年
試行錯誤の10年間
そしてこれからもきっとそう
ワタシの茶作りはまだまだこれから
この、10年間
父がいつも言ってた
『恵まれた土壌で育った茶を
手間をかけてさらに良いものにしたい』
という言葉を忘れたことない
人への感謝や尊敬
大地やお日様、雨への感謝と尊敬
それから美しさ
五感をこんなにも
フルに使う茶作りの時間に
感動してる
そしてなによりも
茶作りは
1人ではできない
いつも横で
サポートしてくれる親友や姉兄や子どもたち
そして
茶作りの
苦労が宝に変わる時は
茶を飲んでくれたみんなが
美味しい!
やっぱりちあきさんのお茶がいちばん好き!
と言ってくれる時
それ私も思ってる!
美味しいお茶はいっぱいある
でも
ワタシのつくるお茶が一番好き!
まだ会ったことのない
あなたにも
ワタシのつくるお茶飲んでみてほしい
です
遠く山形までワタシの茶が旅立ちました
縁に感謝致します
#阿波晩茶
#発酵茶
#徳島
#上勝町