見出し画像

ドイツ流「ライフワーク再設計」で定年後を充実させる方法

こんにちは、ドイツ在住17年、「人生を100倍楽しむ!」
ドイツ式ライフコーチの西村 栄基(しげき)です
ニックネームは、「しげちゃん」です

リタイア後の孤独解消」をテーマにしています

「ライフワークの再設計」を試みる

「ライフワーク」とは、単に収入を得るための仕事にとどまらず、自分が打ち込める生涯の活動を意味します。
定年後も仕事にこだわらず、むしろ自分のスキルを活かして地域や若い世代に貢献するような働き方を考えることも、充実感につながります。
たとえば、これまで培った専門知識を活かしてセミナーを開いたり、リモートでアドバイスを行ったりするなど、引退後も無理のない範囲で「やりがい」を持ち続けることができます。

ドイツでは、キャリアの一環としてボランティアやパートタイムの活動に参加する人が多く、「退職=仕事の終わり」ではなく「新しい役割への移行」と捉える風潮があります。
これにより、社会との接点が続き、定年後も自己実現を追求できるのです。

「定年後の人生を投資」と考えるマインドセット

定年後の生活をデザインするには、「自己投資」という視点も重要です。ドイツでは、引退後も健康や趣味、人間関係に投資することが価値あるものとして捉えられています。
例えば、健康維持のためのスポーツや、旅行を通じた経験、趣味の道具への投資はすべて、人生の後半を豊かにするための「自己投資」として捉えられています。

この「自己投資」という意識があると、退職後も心身の健康を維持しやすく、興味のある分野で他者とつながるためのエネルギーを持ち続けることができます。

その他、人生を豊かに過ごすためのヒントは拙著、

「ドイツ人のすごい働き方
  日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密」
  西村 栄基(著) 【すばる舎】

をご覧ください

では、また! 
しげちゃん

いいなと思ったら応援しよう!