見出し画像

転職先で役に立たないスキルに要注意!「ガラパゴス・スキル」とは何か?

こんにちは、ドイツ在住17年、「人生を100倍楽しむ!」
ドイツ式ライフコーチの西村 栄基(しげき)です
ニックネームは、「しげちゃん」です

前回の投稿では、

いまの会社にしがみつかなくても済む

ための手段のひとつとして、

「ポータブルスキル」

を身につけましょう、というお話をしました

今回は、その概念の対局に位置する

「ガラパゴススキル」

について解説します

  • 「ガラパゴス・スキル」とは?

ガラパゴス・スキル」とは、そのスキルが所属する会社の社内や、部署の中でしか通用しないスキルや技能のことを言います。

「ガラケー」のガラパゴス携帯電話が、日本国内でしか通用しなかったようにです

読者の方々も、社内のITツールを駆使して仕事を進めている方々も多いでしょう

そのようなレガシーツール、「オンプロミス」のITツールは、ほとんどの場合、その社内向けにカスタマイズされたものです

よって、そのツールにどれだけ精通しようとも、転職した先では、全く使えないスキルになります

あなたは、同じ時間を使うのであれば、そのような「ガラパゴス・スキル」を身につけたいでしょうか?それとも、一生使える「ポータブル・スキル」を身につけたいでしょうか?

答えは、あきらかですね

  • 会社の重力に引っ張られない

長い間、同じ会社にいると、引っ張られる重力がどんどん強くなります

私は前職で、20年近く同じ会社にいましたが、年齢を重ねるにつれて、それをヒシヒシと感じていました

同僚、上司、人間関係、顧客との関係、そして、何より自分が身につけてきた「ガラパゴス・スキル

ポジティブな面では、それらによって、会社の役に立っていて、正当な報酬をもらっている、という自負が出て、自己重要感が満たされます
反面、その囲いから抜け出すことも、年々、難しくなります

居心地のいい空間から抜け出すのは、大きなエネルギーが必要です

しかし、その一歩を踏み出せないと、いつまで経っても新しい世界
で、新しいチャレンジができません

大きく引っ張る重力圏から大気圏へ脱出する

その重力から解き放してくれるための魔法のツールが、

「ポータブル・スキル」

なのです

その「ポータブルスキル」を身につけるためにも、

「ドイツ人のすごい働き方」

は役に立ちます。

その他、人生を豊かに過ごすためのヒントは拙著、

「ドイツ人のすごい働き方
  日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密」
  西村 栄基(著) 【すばる舎】

をご覧ください

では、また! 
しげちゃん

いいなと思ったら応援しよう!