「コミュニティの時代」に備えよう!ドイツ人の働き方で広げるつながりの力
こんにちは、ドイツ在住17年、「人生を100倍楽しむ!」
ドイツ式ライフコーチの西村 栄基(しげき)です
ニックネームは、「しげちゃん」です
前回までの投稿では、
「社外の交友関係を広げる」
のメリットとして、
「アイデア、発想が広がる」
「キャリアアップにつながる」
「社会的なサポートが得られる」
という点について、解説しました
今回は、さらなるメリットとして、
「多様なコミュニティとつながる」
という点について説明します
これからは、本格的な「コミュニティの時代」が到来します
これまでの「会社主義」や「個人主義」から離れ、個人や集団がコミュニケーションと協力を通じて、新しい方法でつながる時代へと移行しています
今までは、会社内の人間関係や家族、近隣の地域コミュニティが主要なつながりの場であり、それが生活の中心でした
しかし、テクノロジーの急速な発展により、私たちは物理的な距離や時間に縛られることなく、世界中の人々とつながることができるようになっています
現在、多くの人が複数のオンラインコミュニティに所属し、興味や価値観を共有する他者と情報交換や協力を行っています
これは、たとえば趣味、ビジネス、自己啓発、健康などさまざまなテーマに基づいて構築されたオンラインフォーラムやソーシャルメディアグループを通じて、互いに助け合い、知識や経験を共有するものです
オンラインコミュニティは、物理的な距離を超え、世界中のどこからでも参加できるため、これまでにない形でのつながりと相互支援を提供してくれます
「コミュニティの時代」では、これらのつながりがますます重要になっていくでしょう
従来のように一つの会社や狭い範囲の地域社会に依存するのではなく、共通の目的や関心を持つ人々が、自発的に集まり、互いに助け合い、成長していく場が求められるのです
この新しい時代においては、仕事のためだけではなく、個人の幸福や成長のためにもコミュニティが大きな役割を果たすことになります。
特に、オンラインコミュニティの成長に伴い、自分に合ったコミュニティを見つけ、参加することがより容易になりました
仕事や生活の合間に、自宅やカフェなど好きな場所からアクセスできるため、時間や地理的な制約を受けずに、世界中の人々とつながることが可能です
このように、テクノロジーが進化した今こそ、コミュニティに参加して他者と協力し、新しい価値を創造していくための環境が整っていると言えるでしょう
しかし、こうしたコミュニティに積極的に参加し、他者とつながり貢献していくためには、時間と心の余裕が必要です
仕事に追われ、プライベートな時間が取れない場合、コミュニティに関わることも難しくなってしまいます
ここで、
「ドイツ人のすごい働き方」
が重要な役割を果たします
ドイツ人は、効率的に働き、余暇をしっかりと確保することで、仕事とプライベートのバランスを保つことを重視しています
このスタイルを取り入れることで、私たちも「コミュニティの時代」に適応し、積極的に他者とつながり、充実した生活を送ることができるようになります
たとえば、仕事が終わった後や週末に、オンラインコミュニティでのディスカッションに参加したり、リアルの世界で地域のボランティア活動に参加することで、新しいつながりを築くことができるでしょう
また、異業種や異文化の人々と交流することで、視点が広がり、仕事にも新しいアイデアやアプローチを持ち込むことが可能です
このような多様なつながりが、仕事の効率を高めるだけでなく、自己成長や幸福感の向上にも寄与するのです。
私たちも「ドイツ人のすごい働き方」を実践することで、仕事だけでなくプライベートな時間も充実させ、コミュニティでの活動を楽しむことができるようになります
時間と心の余裕を持つことで、自分の価値観や興味に合ったコミュニティに参加し、そこで新たなつながりを築きながら、成長し続けることができるでしょう
「コミュニティの時代」は、私たち一人一人に無限の可能性を提供してくれます
この機会を最大限に活用するためにも、今から「ドイツ人のすごい働き方」を取り入れ、社外の交友関係を広げ、より豊かな生活を築いていきましょう
その他、人生を豊かに過ごすためのヒントは拙著、
「ドイツ人のすごい働き方
日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密」
西村 栄基(著) 【すばる舎】
をご覧ください
では、また!
しげちゃん