![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155502761/rectangle_large_type_2_9fd5c244fb083f26e17fdc065647f594.png?width=1200)
「感謝の気持ちを持つ」ことで激変する職場環境とは?
こんにちは、ドイツ在住17年、「人生を100倍楽しむ!」
ドイツ式ライフコーチの西村 栄基(しげき)です
ニックネームは、「しげちゃん」です
前回の投稿では、
日々の小さな幸せに気づくことにはどのようなメリットがあるのか?
について、
ポジティブなマインドセットを持てる
という点を説明しました
今日は、追加のメリットとして、
感謝の気持ちを持つ
についてお話します
小さな幸せに気づくことで、身の回りにある良いことに感謝の気持ちを持つことができます
これは、「職場のチームワーク形成」にも役立ちます
日々の仕事の中の小さな協力についても、お互いに感謝を伝えるようにすると、職場の雰囲気がよくなります
そして、全体的にポジティブな雰囲気があふれて、チームメンバー間の信頼関係が増します。
ドイツの職場では、大きな決め事は、
トップダウンで一気に進めてしまう「ドライ」な部分と、
ある意味、
義理人情に溢れた「ウェット」な人間関係が
いいバランスで保たれています
時代の変化の流れが早い昨今では、スピード重視のトップダウン経営が必要になります
一方、それだけだと、職場が殺伐としてしまい、業務に対する効率と効果が低くなります
メンバー同士が感謝し合う「ウェット」な人間関係が、バランスを取るために不可欠な要素なのです
今回は、
「日々の小さな幸せに気づく」
ことによるメリットのひとつとして、
感謝の気持ちを持つ
という観点で説明しました
これ以外にも、「小さな幸せに気づく」ことによるメリットはたくさんあります
次回以降でも解説していきますね!
その他、人生を豊かに過ごすためのヒントは、
9月24日発売予定の拙著
「ドイツ人のすごい働き方
日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密」
西村 栄基(著) 【すばる舎】
をご覧ください
では、また!
しげちゃん