![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160226870/rectangle_large_type_2_5dea112b91475316b7ac8db087758a50.png?width=1200)
「ドイツ人のすごい働き方」×「趣味」で充実した毎日を!ライフコーチしげちゃんの実践法
こんにちは、ドイツ在住17年、「人生を100倍楽しむ!」
ドイツ式ライフコーチの西村 栄基(しげき)です
ニックネームは、「しげちゃん」です
これまで、
「趣味を持つことのメリット」
について解説してきました
今回は、私自身の実体験を通して得た学びをご紹介します
私の実体験
私は「マラソン」、「料理」、「旅行」、「ワイン・ビール」、「読書」と様々な趣味を持っています。これらのほとんどは、ドイツで働いた後に、はじめたものです。
特に、「マラソン」はドイツに住みはじめた頃にはじめた趣味ですが、もう20年近く続けています。
きっかけは、日曜日にお店が閉まっていて、やることがないので、近所の公園で散歩の延長で、ジョギングをはじめたことです。
それから、フルマラソンを40回近く完走しました。
マラソンをはじめたことで、体が健康になり、走る仲間が増えました。また、各地の大会に出るために、旅に出ることもあります。
そうして得た経験が、本業の仕事にも役立っています。
例をあげると、まず大会の出場を決め、それに向けて練習計画を立てます。立てた計画を実行するためには、時間の確保が必要です。
仕事、睡眠、食事や家事、その他の雑事のある中から、その時間を捻出するためには、綿密なタイムマネジメントが必要となります。
そうした目標、計画、実行力が、本業だけでなく、生活のあらゆる場面で役立つことになります。
また、大会での目標タイムを決め、計画通りに練習し、実際に結果がでると、大きな達成感が得られ、自己肯定感も上がります。
そのことで、幸福感が得られる、といいことづくめです。
こうした充実した人生を歩むためのきっかけとして、まずは、
「ドイツ人のすごい働き方」
をはじめることが大切になります。