見出し画像

Albも終盤、LubnaWS御礼!フォローお知らせ。

秋も深まって、今年の終わりも少しずつ近づいていますね。あっという間!!今年は色々ありすぎて、いつにも増してあっという間に感じます。

茄子が美味しい秋なので、エジプトの茄子をアップしてみました。茄子は、ビティンガーンと言います。お前の頭はビティンガーンか?とか、ちょっとしたディスりの表現やからかうときにも使いますwアクが日本より強く、とげも強いですが、コクもあり、美味しいです。写真はキロ、4ポンドの表示になっていますね。この強い日差しが懐かしいです。

Alb WSももう、終盤になり、次のOsama Eskandaraniで、今年のAlb El Nil オンラインは最後となります。

画像1

Lubna WSは、先日の10/18で今年最後となりました。

さて、そのLubna Oriental song WSをご受講いただきました皆様、誠にありがとうございました!!

画像2


画像3

画像4

今回の曲は、オンラインでも理解しやすく、かつ美しく見え、かつ、エジプシャンとは何かを味わえるような振り付けという、Lubna自身がオンラインを念頭に置いて、ストイックに挑んだ一曲もであると思います。

振り付けは、作者本人が踊ると素敵でも、他人が踊ったときによく見えるとは限らない。それを熟知して、すごくストイックに作り込んでいくLubnaは、ほんのちょっとの腕の使い方やターンの仕方まで、私たちが、良い形に見えるように、かつ快適で、自然であるように、様々なディテールを試して曲を仕上げていきます。その仕上げ段階の創作現場で、他者代表実験台となる自分は、とても光栄であると同時にとてもプレッシャーを感じ、そして、そのストイックな仕事ぶりに感激しながら、気がつくととても消耗しているのですが、いつも時間が経ってから(例えば何年か後に、)

その時必死でポケットにねじ込んだものが芽吹いていることに必ず気がつくのです。それだけ、彼女の作品、レッスンには価値があります。彼女のくれる踊りの種は生命力の塊で、日本の土壌に生きる私のポケットの中でも、力強く芽吹いてくれる。それを常に実感しています。

オンラインという新しい形にもかかわらず、多くの方々が、彼女の作品を味わい学ぶチャンスをキャッチしてくださったことに、心底感動しています。

ありがとうございました!!

引き続き、Osama Eskandarani(日本初新曲)もどうぞお楽しみください!


そして、Latifaのフォローレッスン等お知らせです。

10/24,31各土曜日 Lubna Oriental song (対面)旗の台

1、基礎テクニックと2、振り付けに分けて、正解の筋力と、表現する力を磨いていきます。

https://www.facebook.com/events/820178478795698


10/25日曜日 Osama Nubian

ヌビアンというリラックスした踊りを、ルーズにならず、ダンスとしても形にするには、ということを念頭に、振りをクリアに復習します。


11/1日曜日、11/3火曜日 Lubna Oriental song オンライン

全国各地、どこからでも受講可能なオンライン、皆様の記憶が薄れないうちに開催します。テクニック解説をしながら、振りをクリアにしていきましょう。踊りやすくなること間違いなしです。


木曜昼クラス 11月中盤より、Lubna oriental song開始します。

Lubna,Osama本人達からのレッスンをご希望の方はこちらからお申し込みください。

https://latifaevents.wixsite.com/studio-el-nil/alb-el-nil2020-オンライン-プライベートレッスン


また、ただいまOsama Nubianはコンペ開催中!


そして、Lubna oriental songの回より、コンペティションの参加feeが¥1000円となります。

先日、インスタ上のコンペティションBint El Balad第一回(Baladi前後半)を終えました。

諸々、考えが及ばなかった点を多々反省しながらも、皆様の中に確かにある可能性や美しさを感じることができ、Lubnaも、我々チームも、開催してよかったと感じ、参加者様達からもやってみてよかったというお声をたくさんいただき、そしてLubna,Osamaから的確なコメントをもらえるという素晴らしい学びのチャンスがあることも貴重な機会で、ぜひ、この企画を続けたいと感じています。
参加者様の努力が形として少しでも残るよう動画を作ること、
そして参加してくれた方の見漏らしがないようスタッフが目を配ること、
この二つに生じる時間とエネルギーが想像以上で、実は、スタッフに対して今までLubna本人が自身の懐よりペイしてくれていました。しかしながらこれ以上この状況を続けるわけにいかず、参加費を1000円とさせていただけたらと思っております。

どうぞご理解をよろしくお願いいたします!

また、事務局より、ご受講者皆様にお届けするメールに、次回WSお知らせや、注意事項、変更点など、なるべく皆様が調べたりする必要がないよう、Albの様々なインフォメーションを記載させていただいております。

何かわからない点がございましたら、まずメールに記載されているインフォメーションをご覧いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします!


 






いいなと思ったら応援しよう!