![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57415678/rectangle_large_type_2_ec330bff24b13659d4e943d75b28fd0f.jpg?width=1200)
あなたはどのタイプ?リーダーでない時の振る舞い方
リーダーシップとフォロワーシップ
組織やグループにおいては誰かがリーダーシップを取ります。それは必ずしも上下関係というわけではなく、方針を決めたり、行動のきっかけを作ったりすればリーダーシップと言えます。友人同士でどこでご飯を食べるか決めたりする場面でも、誰かがリーダーシップを取ったりしますね。
一方でリーダーでないメンバーをフォロワーと言います。そしてフォロワーの振る舞い方や関わり方をフォロワーシップと言います。
リーダーシップとフォロワーシップは車輪の前輪と後輪のような関係です。例えば前輪が「こっちに行くぞ」と方向を決めても、後輪が従わなければそちらに動くことはありません。そう考えると組織におけるフォロワーシップの重要性が分かります。
組織の活動においてリーダーシップが重要なのは理解されやすいのですが、実はフォロワーシップも非常に重要です。「組織の8割はフォロワーシップで決まる」と言われることもあります。自分がフォロワーである時、その関わり方が思う以上に組織に影響を与えているということです。
ケリーのフォロワーシップ理論
こちらの図はケリーのフォロワーシップ理論というものを示しています。
縦軸は組織の活動に積極的か消極的か。
横軸はリーダーの考えに批判的に考えられるか、無批判的か。主体的か依存的かとも言い換えられます。
それぞれの分類を簡単に説明します。
1.模範的:自分で主体的に考え、建設的な意見を述べる、理想の状態。
2.順応型:与えられた仕事をしっかりこなしますが、発展的な考えをいうことは少ないタイプです。上司の間違いを正すことが苦手です。
3.実務型:平均的な現実主義タイプです。いい仕事はしたいと思いつつチャレンジが苦手です。
4.孤立型:批判的、建設的な考えはできるのですがそれをチームのために言おうとしません。「不機嫌な服従」をしてしまうタイプです。
5.消極的:無気力なタイプです。扱いやすい部下に見えなくもないですが、熱意がないため責任感に欠けます。
中でも模範的なフォロワーは組織の発展に重要とされており、各タイプのフォロワーは指導や評価基準によって模範的フォロワーに変わっていくことができます。
リーダーシップと模範的フォロワーシップ
リーダーとフォロワーに分けて話をしてきましたが、実はこの2つの立場はあなたがその時どんな場にいるかで切り替わります。
例えば会社であなたが課長だったとして、普段はリーダーでも社長の前ではフォロワーになります。会社でリーダーでなくても、友人関係ではリーダーかもしれません。兄弟姉妹の中ではリーダーかもしれません。すべての人間関係においてフォロワーであり続けるということは、考えにくいのです。
また、現在は徐々にフラットな組織構造になってきていると言われています。つまり、上司の言うことだから絶対というわけではなく部下にも発言権があり、それによって良い結果を導くことが重要と考えられるようになってきています。
結局のところ、リーダーとフォロワーどちらのスキルも大切ということです。
ここで模範的フォロワーの特徴を見てみましょう。主体的で積極的。これはリーダーの資質そのものであることに気が付きます。つまり、模範的フォロワーであることがリーダーの資質を育てることに繋がります。
あなたはどんなフォロワーでしょうか?
おわりに
最後まで読んで下さりありがとうございました。
今日はリーダーシップとフォロワーシップについて書かせて頂き、自分も模範的フォロワーでいられるようにしたいなぁと思いました。
良かったらフォロー、スキして頂けたら嬉しいです!
そんな感じです!
いいなと思ったら応援しよう!
![ダイ@医師/FP/投資家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68594851/profile_8396e68a7de62ac27ad175bd9da7a1e6.png?width=600&crop=1:1,smart)