生命保険。かけ捨て型と貯蓄型どちらがおすすめ?
こんにちは、森 大です!
医者をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております!
今回は生命保険のお話。
実は日本は保険大国と言われており、世界の国々の中でも保険にかけるお金がかなり多い国なんです。
現在日本の人口は世界人口の1.6%と言われています。
それに対して支払っている保険料は世界の13.5%程。
アメリカについで第2位です。
つまり世界の中で言えば「かなり保険に入る人達」
ということです。
今回は
・保険とはそもそもなんなのか
・生命保険のかけ捨て型と貯蓄型のちがい
・結局どちらがおすすめ?
という点についてお話させて頂きます!
1.保険ってそもそもなんなの?
さて、今回は僕がセミナーで使っているスライドから一部抜粋していきましょう。
保険というのは一言でいえば
「相互扶助(そうごふじょ)」のしくみです。
簡単に言うと「助け合い」ですね。
そもそもは14世紀に海上貿易が行われ、被害にあった乗組員に金銭的、物質的な補助が行われたことが起源と言われています。
***
たとえば夫婦と子供1人の家族だった場合、ご主人の収入で生活していることが多いと思います。
そのご主人が不幸にも亡くなってしまった場合、
残された家族は無収入では生活ができません。
仕事に就いている年齢の方でそういった確率はとても低いわけですが、いわゆる万が一というやつですね。
たとえば僕の場合は35-40歳なので年間の死亡率が0.071%。1400年に1度という確率です。
そもそも保険に入るかどうかについてはこちらでも
触れています。
***
このように低い確率ではありますが、
もし起きた場合に保険が活躍します。
保険料を保険会社に集めておいて、万が一が起こった人に集めたお金を渡す。
これが保険の本質です。
ただし保険会社の儲けがないと倒産してしまうので、保険会社の家賃、光熱費、広告費、人件費などを差し引いた分がぼくたち(被保険者)の取り分になります。
2.かけ捨て型と貯蓄型のちがい
保険のしくみが分かったところで、
生命保険の種類について説明します。
生命保険に限らず、
保険には「掛け捨て型」と「貯蓄型」があります。
掛け捨て型
保険料を払い、何も起こらなかったらその分は戻ってこない。
保険料は安い。
貯蓄型
保険料を払い、何も起こらない場合もお金が戻ってくる。どれくらい戻ってくるかは保険商品による。
保険料は高い。
何も起こらなかったらお金が戻ってこないのが
掛け捨て型。戻ってくるのが貯蓄型です。
実際の保険料はどれくらい違うのか、
例を出しましょう。
死亡保障2000万円に設定します。
掛け捨てだと月々2,870円。
貯蓄型だと月々34,780円。
このように月の保険料はかなり異なります。
貯蓄型の保険料は一般的な家計を圧迫するレベルかもしれません。一度払い始めてしまえばあまり苦に感じないものですが、「保険に入り続けるために頑張って働いている」という状況の方も少なくありません。
3.結局どちらがおすすめ?
では結局、僕たちはどちらを選べばいいのでしょうか?これは結局人によるのですが、僕の意見は明確にしておきます。
僕は「掛け捨て型」を強くおすすめします。
詳しくは僕のセミナーで時間をかけて教えているので、ここでは簡単にお話しします。
***
式で表すとこうです。
貯蓄型 = 掛け捨て型 + 貯蓄
たとえば具体的な保険料に置き換えると
33000円 = 3000円 + 30000円
何が言いたいか分かりますでしょうか?
わざわざ保険で貯めなくても、自分で預貯金か投資をすればいいということです。
すでに貯蓄型を組んでいる方は、様々な反論もあるかと思います。しかし、僕のところで勉強している方々はみなさん貯蓄型を解約して掛け捨てに変更しています。
保険とは長い生涯の付き合いになります。
ぜひ信頼のおける方に相談しながら、ベストな選択をなさってください。
(一般的に保険屋さん、保険代理店は貯蓄型を勧める立場にあります。相談相手としてはあまりよくないでしょう。)
おわりに
今回は「生命保険。かけ捨て型と貯蓄型、どちらがおすすめ?」というテーマでお話しさせて頂きました!
日本は保険大国と言われており、保険にかけるお金が世界第2位です。つまり「払いすぎ」の可能性があります。
保険料の見直しは家計管理の主な項目です。
本当に必要な保険なのか?
無駄に入りすぎていないか?
保険屋さんの言うままに入っていないか?
ぜひ見直してみてください!
***
もし面白いと思って頂けたらコメント、スキ、
フォローをお願いします!
これからもブログ、音声ともに毎日更新がんばります!
【医療、お金、ファッション、インテリアなどをテーマに発信】
ぼくの夢は発展途上国の経済を発展させて、
夢を見ることができる人を1人でも増やすこと。
▶Instagram (ファッション、インテリア、ダンス)
https://www.instagram.com/dye_l/
▶アメブロ (美容とビジネス、経歴)
https://ameblo.jp/dye0906
▶美容皮膚科
新宿
銀座
▶美容と健康のサプリメント Life with flora co.
https://corporate.lifewithflora.com/
▶社会人ダンスサークル Tokyo Medical Dancers
https://tokyo-medical-dancers.amebaownd.com/