
「場」はつくる。 〜場づくりはひとりから始まる、情報伝達〜聞き方聴く力〜にへいさとこ【ラッチ】
『その場、場所』、あるいは土地は、
いったい何でできていると思いますか?
、
、
、
、
それは、
『情報』です。
私達の身体もDNA、遺伝子の情報でできていますよね。
どんな情報を持っているのか。
どんなこと、どんな出来事がその場所であったのか。
どんな歴史を辿ってきたのか。
どんな思いを持ってる人がそこに居るのか、
集ってきてるのか。
などなど、様々な情報がその場、その場所に蓄積されています。
仙台という土地、
東京という土地、
つまり、土地柄。
会社、学校、お店、神社、、、、
全てが情報の蓄積です。
その場、場所が持っている、放ちているエネルギーや情報は、かなりの影響を及ぼします。
『場に染まる』って、言葉もありますよね。
場、場所は創られているんです。
会社は、その会社のトップで『場』が決まると言われていますが、
その会社に集まってきた人達の情報も左右します。
ちょっと横道に反れますが、
『思い切る』って、何か決断する時とか、
一氣に進めたい時によく使う言葉ですよね。
そう、『思い』を『切る』んですよ。
だから軽くなる。
だから進むのも楽になる。
つまり、思いは見えませんが質量があるといわれています。『有る』んです。
会社の理念や人の思い、志も、
『有る』ので、場に影響を与えます。
見えない思い、意志、意図、、
どんな思いで、
何のために、
ゴールは何か、
それらを決め、
映像化(イメージ)し、
宣言(コミット)し、
行動し、エネルギーが上がっていく。
『場』は、一人ひとりから創られていくんです。
その上で、
その場はトップ方の影響が大きく左右するので、
トップの方の持っている情報、エネルギーが重要になります。
会社は『法人』です。
人格が在るからこそ、
その会社がどんな思い(理念)
志、信条(クレド)、情報(歴史や特長)
を持ち、動いているのかが、
その『会社の場』を創っていくんです。
だからこそ、
ひとり一人がどんな思いや志を持ち仕事をしているのかが、大切なんです。
思い、志、目的を共有していますか?
あなたはどんな思い、志で仕事をしていますか?
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
感謝溢れる日々をお過ごしくださいませ。