#コルクラボマンガ専科
漫画の「型」とはなにか? コルクラボ漫画専科に参加して
はじめまして。今年から、コルクラボ漫画専科に参加しています、ラストサムライです。編集者枠で参加していますが、5年後までに、漫画原作者になりたいです。
すでに第一回目の講義を終えました。漫画専科の講義はなんせ中身が濃く、瞬きをするのもためらわれるほど。特に、これまでの思い込みが遠慮なくくつがえされのが、コルクの代表であり漫画専科の講師でもある佐渡島庸平さんが口を酸っぱくして言っている、「おもしろい
うれるストーリーに共通する、7つの型とは?
こんにちは。コルクラボマンガ専科4期生のラストサムライです。
今日は、コルクの代表 佐渡島傭兵さんがYouTubeで語っていた、「うれるストーリーに共通する7つの型」についておさらいしようと思います。
こちらの7つの型は、もともと、アメリカでベストセラーになった『ベストセラーコード 売れる文章を見きわめる驚異のアルゴリズム』(ジョディ・アーチャー /マシュー・ジョッカーズ )で紹介されているも
コルクラボマンガ専科1回目講義を終え、「愛の不時着」でいろいろ振り返ってみた
コルクラボマンガ専科、本気でひーひー言いながらやっています。
何で漫画家枠で参加しているわけでもない私がひーひーいうのかというと、めっちゃ知りたい情報がありすぎるから! 動画、ブログ、書籍など、いくら時間があっても読み終わらない!!
そんなこんなで、第一回目の講義を終えてから見たYouTubeなどを参考に、こんなまとめを書いてみました。
佐渡島さんもさっきみたnoteで、Netflixのコミュ
「ロスジェネが見た風景」
私は、気が強いのにセクハラされやすい。
最初に就職した会社のT社長も、そうだった。
きょうだい経営で、景気のいい会社で、当時は社内でセクハラし放題だった。
クリスマスイブの夜に個人的に誘われ、それを断ると、翌日、なぜか私の残業代だけカットされることになった。まじか、やってらんない。
だけど周囲の男性社員たちは、「それくらいうまくいなせなかったのは、お前が悪い」と言った。
「社会って、怖い……