![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95835891/rectangle_large_type_2_d389931a8f08977ef73c88b920065e57.jpg?width=1200)
男の子はつらいよ
男だとか女だとかいうくくりで語る話は時代遅れと言われます。
格差はまだ残っているけど、かなり天秤が釣り合ってきた世間です。性別であれこれ言う前に一個人として見ようよ、という風潮にわたしもおおむね同意です。助かることがたくさんあるから。
その前提におおむね同意した上で、あえてジェンダー的に感じたことを今回は書いています。どうぞよろしくね。
男の子って基本的に優しいと思います。
ヨウキャ、インキャ、パリピ、知的、ヤンキー、オタク、いろんなタイプの男の子がいますが、悪意がなく、普通に生きている男の子はたいてい優しいです。
性格ではなく本質的な優しさというのでしょうか。
うまく書けないけど、生まれつき、力関係を見比べていて、女性を助けてあげたり、守ってあげようとする性質が備わっているみたい。
好きとか下心とかいう話ではなく、年齢の上下さえ関係なく、「女性にひどいことをすると自分の格が落ちる」という、信念やこだわりみたいなものに基づいてやっているように感じます。もはや女性すら関係ないというか。
文学的なキャラクターだとフィリップ・マーロウとか。
もう少し若いとホールデン・コールフィールドくんでしょうか。
フィクションというなかれ、本当にああいう世界観で生きているんだな男の子って……と、この年齢になって感じることが多くなりました。
たまに、気が強くてサバサバしている女性が「私、中身が男だから!(笑)」と言っていて可愛いのですが、だいたいの男って気が強くないし、サバサバもしてないし、様々な出来事にビビっているのを表に出さずに生きています。
そしてだいたいの女みたいに(わたしもそうだけど)、深入りして情が入っても、色々な計算をしてバッサリと切り捨てられない。
「男らしさ」というと決断力が強くて、ぐいぐい引っ張ってくれるイメージがありますが、男の子がよくやる「男らしさ」って、嫌だな、面倒だな、俺が損する役回りじゃん、と思っていても我慢してくれる優しさなんじゃないでしょうか。
その信念やこだわりに基づいた優しさを、知っている女性もいれば、知らない女性もいるし、知り尽くして利用してくる女性もいます(気をつけて)。そんな相手の内面を知ってか知らずか、見返りを求めない、採算度外視の優しい男の子たち。
前の職場にSNSに詳しい男の子がいて、副業でも儲けたこともあるらしく、それを聞いた女性にうまく頼られてしまい、最終的にSNS運用の仕事を押し付けられていましたが、すごく我慢してもくもくと作業をしていました。
「だって彼女はSNSに詳しくないし、周りにも詳しい人がいないし、俺がやるしかないじゃないか!」という境地なんだろうな、と思いました。
仕事終わりに、たまたま机に入っていたクッキーをあげると、すごく恐縮して「ぼくもお菓子持ってるので天野さんにあげます!」と鞄から次々とお菓子の箱を取り出して全部くれました。
「こんなにいいよ、いらないよ」と断ったのですが「これは先ほど違う部署の先輩にもらったやつなので! ぼく甘いの食べれないんでどんどん食べてください!」とたくさん手土産(手土産の量)を持たされました。
うーん、男の子らしい世界観。
If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive.
If I couldn’t ever be gentle, I wouldn’t deserve to be alive.
男の子はつらいですね。
そんな男の子たちに聞いてほしい、おすすめの一曲がこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![オニキ ヨウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85523710/profile_8359c3ce587fd86bee826eec15297dd7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)