
桜撮影、前半戦終了
最近、暖かくなってきてバイクで出かけるのが楽しくなってきたkazukiです。
桜が見頃を迎えた場所も多く4月の2週目はあちこち行ったりしていました。関西ももう散り始めの場所が多くなってきたので、ちょっと一息つける4月の3週目。
とはいえ、遅咲きの桜も何箇所かあるので、まだまだ撮りに行きます!
それでは、今週撮ってきた桜をいくつか紹介してきたいと思います。
奈良公園

奈良公園にある浮見堂。
リフレクション狙いで来たのですが、朝霧も出ていて幻想的な風景に出会えました。

浮見堂を撮り終わったあと、鹿を撮りにふらふらしていました。小鹿もいてかわいかったです。
又兵衛桜

関西に住んでいると1度は行ってみたい桜のスポット又兵衛桜。
お昼前に着いたのですが、すでに駐車場が満車でした。やっぱり人気スポットは早めか遅めに行かないとですね。
それにしても、迫力は凄かったです!また来年も行こう。
根尾谷淡墨桜

日本三大桜のひとつ根尾谷淡墨桜。
樹齢1500年を超える桜の木です。1500年ってすごいですよね。
今から1500年前っていうと古墳時代あたりですかね?そんなに前からあるのか。

夜になるとライトアップも行われており、昼とはまた違った雰囲気で楽しめます。
哲学の道

哲学の道の桜は有名ですが、ここまでの花筏が見られるのは珍しいかったです。川を覆い尽くしていました。

木の影もあっていい感じ。
まだまだ花筏大きくなりそうでした。
伏見十石舟

桜が散り始めていて、水面に桜の花びらが多くあったり、風が吹くと舞ったりしていて撮っていて楽しい場所でした。

ここも花筏が見られることで有名な場所ではあるのですが、僕が行った日は見ることが出来なくてちょっと残念。タイミングって難しいですね。
桜の撮影、前半戦はこんな感じでした。来週は少し天気が不安ですが、諦めずに天気が少しでも隙を見せたら撮りに行こうと思います。
kazuki