
暑い夏に抗うため、そうめんと涼を求めて奈良県へ
連日に渡り気温30度を超える日々、梅雨の時期なのもあって湿度マシマシ、外をしばらく歩くと体を纏うように汗をかく
そんな少し不快な季節がやってきた
エアコンをつけた家にいるのは快適だけれども、ずっと家には居るのはあまり好きじゃない
ということで、少しでもこの不快に抗うために涼を求めて今回は奈良県へ
三輪そうめん
夏の定番の食べ物といえば素麺
奈良県には、日本三大そうめんの1つ三輪そうめんがあって、そうめんの元祖とも言われているらしい
三輪そうめんで流せるとこないかな?と思って調べていると、そうめん流しなるものを発見
これは行かねばと思い、訪れたのが「三輪そうめん流し乾製麺所」

12時前に到着したけれども、すでに6組待ちでした
待つこと20分ほどで呼ばれたのでいざ入店

ここのお店はそうめん流しはもちろん、スペアリブも美味しいと口コミにあったので釜飯ランチのスペアリブ付きを注文
そうめん流し・釜飯・スペアリブのセットで1450円でした
スペアリブは柔らかいお肉に甘めのタレで間違いない美味しさ
横に添えてある粒マスタードを少しつけて食べると、爽やかさが少しプラスされて美味しかった。つけて食べる方が好きかも

そしてお待ちかねのそうめん流し
流しそうめんは分かるけど、そうめん流しとは?と思っていたけど、各テーブルにある器に水が流れて水流ができるからそこにそうめんを流すみたい
こういったそうめんを流す機械をたまに家電量販店とかで売られているのを見て面白いのかな?と思っていたけど、実際にやってみると思いのほか楽しい。侮っていた。そうめんを流すのは楽しい。
もちろんのことそうめんも美味しかった。三輪そうめんの特徴でもあるコシの強さが良い。ツルッと食べられるのにコシがしっかりあって満足感が抜群でした
みたらい渓谷
お腹も膨れたので次は奈良県天川村にあるみたらい渓谷へ
みたらい渓谷にはハイキングが出来るルートがあるそうで、今回はみたらい休憩所のすぐ近くにある遊歩道からみたらいの滝方面へ

山の中だから、駐車場に着いた時点でちょっと涼しい

遊歩道に入ってすぐにある哀伝橋からさっそくみたらいの滝が見えた
渓谷とか行くときに滝を見ることよくあるけど、やっぱり滝ってかっこいいな
ゴツゴツとした岩に囲まれた道を勢いのある水が音を立てて流れていくだけなんだけど、迫力があって好き

さらに10分ほど歩いて、みたらいの滝のさらに少し奥へ行くと、滝壺?(滝の麓の池みたいなとこ)があって、透明度が高く、魚が泳いでるのも見えた
冷たい水の中泳ぐの気持ちいいだろうな
気づけば涼を感じに来たはずなのに、登りばかり歩いて汗をかいていたので、カフェへ行って帰ろう
P.S.
帰りに上高地あずさ珈琲を見つけたので寄って帰りました。上高地好きとして寄らずにはいられなかった。信州りんごのアップルパイ美味しかったです。