杉田久女1
蝶追うて春山深く迷ひけり
俳誌「ホトトギス」は高浜虚子が主催した。私は俳壇の事情など全く知らないのだが、主催者に疎まれると、もうそこの俳誌には投稿できないらしい。
1936(昭和11)年10月、ホトトギスに「同人のうち日野草城、吉岡禅寺洞、杉田久女三君を削除」するとの同人変更の社告が掲載された。日野、吉岡は当時盛んだった新興俳句運動の中で、虚子との対立が鮮明だったが、久女の除名ははっきりとした理由がわからなかったらしい。しかし、除名処分されても「ホトトギス」には投稿し続けたという。掲題句は、同人除名後の1937(昭和12)年の作品である。
さて、この「蝶」とは「ホトトギス」のことなのか、あるいは主催者の高浜虚子なのか。高浜虚子は女にだらしなかったということはないようだ。だとすれば、久女の一方的思い込みだったのか。男女間の感情は必ずしも恋愛には限定されない。芸術や武術など師弟関係では、異性の師の才能に狂い死にせんばかりに憧れたということならあり得るだろう。多くの女弟子もいる中で、余りにも密着してくる女がいれば師である男性としては鬱陶しいことだろう。恋愛感情抜きで多数の女弟子を扱わねばならない立場だとしたら、なおさらのことだ。つまり、虚子にとっては久女の存在というのは、今風に言えば「重かった」のではなかろうか。
久女はそんな師の思惑には関係なく、ひたすら追いかけた。そして、とうとう春山の奥深くに迷い込んだのである。そこに久女が見いだしたのは深い孤独だったのか。それとも、自分の感情を全開したままで追いかけたことに対する満足感だったのだろうか。